彦根のピットハウスさんに、35年間一度も動かずガレージで眠ってたスカイラインジャパンが入庫したと聞き、会いに行きました!彦根に向かう道中、大好きなサービスエリアでのグルメも紹介。最後に感動の再会も!今回もゆる〜くご覧下さい。
●ピットハウス「Pit House」(滋賀県彦根市八坂町899)
定休日(火曜) 電話0749-28-2175
ホームページの「日々moku moku」でジャパン情報掲載。
ひこねのマスクもホームページからお願いします。
⬇︎ピットハウス ホームページ
www.pit-house.com/
★ テンダラー浜本 Twitter
twitter.com/hammer1974
★ ゆる〜くVINTAGE CAR LIFE インスタグラム
instagram.com/yuruvin80/
#スカイライン
#ジャパン
#ケンメリ
JAPAN最高!カッチョええ〜😎
免許取って最初の車がこれの青バッジ・GT-EL・2HTでした。懐かしい。 パワステ無し5速だったので、運転が難しく、とても体力が必要なクルマでしたが やはりへたくそな自分には乗りこなせなくて山道での単独事故で廃車になりました。 燃費も悪く遅いし、友達のスターレットKP61とかがうらやましかったな(笑) 激遅ATというのが残念ポイントですが、走行が実走行なら、お宝ですね。
贅沢言うとナンバーも当時ものなら完璧やな! 旧車扱う店では他府県登録お断りもあるからな~ 内装の綺麗さはずば抜けている!!!
この車両はノーマルのままの方がいい気がしますねー。極上や!
すごい!!ATレバーもこの時代の雰囲気ですね。。
ノンターボのオートマではかなり遅いな ターボのマニュアルだったら 欲しい
箱R以前は別として、唯一ツインカムエンジンの無い不遇のモデル
最高!!!
いいなぁ~ジャパン!涙が出るくらい懐かしく格好いいわぁ~ GT-EXは私達愛知県民は当時X=ペケ・・・・ペケしゃ(車)と呼んでましたね! ケンメリもそうです。ペケしゃはパワーウィンドが標準だったのがメチャメチャ魅力的で 非常に人気がありましたねぇ~~~憧れて夜な夜な夢みてましたよ!
いくらで譲ってもらったのか気になるな、エライ安く買ってたら何も知らんオーナー気の毒
かっこええなぁ・・・この頃の日産。ゴーンが来てからのラテン系になった堕落デザインは好きになれんわ。
この子はそのまま残して欲しいね~スカイラインミュージアムに置いて欲しいね。
やっぱイイ! 自分は箱スカから始めてケンメリそしてジャパンまで乗りました(40年前) ちなみに、純正のゴ-ルドで4ドア、シャコタン、ボルクのホイルにP6を履いてソレックス・タコ足・50・ナルディ…実はこの3代スカイラインの中で一番好きでした笑 ツライチで車高下ろした佇まいはスカイラインで一番美しいと思ってます!本当に今乗りたいです‼️ ちなみに前期の丸目が絶対◎❗️
奇跡の現状車ですね。免許取って50万で購入して、ヒロのフルキット、トラストマフラー入れて…懐かし~😃
ああまさに男のクルマですじぇ、非力だのと陰口叩かれますがL型エンジンは名器ですねぇ。
はじめて買った車が、ジャパン 青春時代
置いとけばまだ価値は上がるでしょう、羨ましい
18歳で免許を取って始めて乗ったクルマが4枚ドアのGTESターボのマニュアルでした。 知り合いから貰って2年位乗ってから次のクルマが手に入ったので解体業者に出しました😩 燃費が最悪だった記憶があります😩 ずっと所有していれば良かったなぁ😭
コンちゃんとの絡みも旧車との デリケートな‥とは思わないけど 面白く聞かせてもらってます。
これは、最高の状態だね。下回りも錆びてない。 そうだね、昔はエアーコンディショナー付、オートマチック。なんて、ステッカーが貼ってあったな。
wao- まさしく俺の乗ってた車!シルバーやったけど白が欲しかったなぁ。 GTXのオートマ、純正オーデォ懐かしい。 GTXのシルバーモールがいやでGTSの黒に変えたっけ。 そうか、あれから35年かぁ こんなに綺麗な状態の動画が見れてうれしい! ありがとう!
ジャパン乗ってました、丸目セダンのATでした、3ATでお世辞にもスポーティとは言えませんでした。 そうそう、今日このお店の前通ったら、Z置いてましたよ^ ^
22歳の時セリカLBから53年式のジャパンに乗り換えました。丸目グリル角目に替えてある車でした、懐かしいな。
懐かしい。 高3で初めて買った車、角目ジャパン。 そんな車がこれほど程度よく現在まであるのは嬉しく思います。 ただ・・ 個人的にはジャパンは前期の丸目のほうがカッコよかった。
35年の屈辱と分断の歴史を感じさせない位程度が良さげ
ジャパンが発売の時、スタイルで賛否両論だったね。 箱スカを継承したのは、丸型のテールランプとトランク上部の給油口。 俺は、鉄仮面RS-Xガンメタツートンに乗ってました。本当はポールニューマンバージョンが欲しかったけど、中古車で出会えずRS-Xを購入。
浜本さんに限らずこんな程度の良いジャパン見ると車好きジャパン好きが雄叫びしますね⁉️😲⚡
中古で族の格好の餌食になっていた車なのに 良くまー○女の間々残っていましたね。 4気筒バージョンはハネムーンカーでした。
ワーすぱらしい 私もGT-EX 乗っていました 2点補足させてください 1.カセットは純正で付いていたものです 2.コーナーランプはランプが入っているのではなく ヘッドランプの光を反射させて光らせています ヘッドライトがついているかのモニターも兼ねています レアな情報 カギは2種類ありました 一つはすべて開く鍵 もう一つはトランク・ダッシュボードがあかない鍵 見分け方はキーホルダを掛ける穴が少し出っ張ったのが全て開く鍵でした ドアロックの場所もいい所についていました 肘で掛けることもできたし、窓を開けて肘を窓枠にかけるとロックできました いゃーそれにしても、いいもの見せてもらいました ありがとうございました
変な改造しないで大事に乗って欲しいですね。
食い方汚い。残念。
懐かしい!私の2台目の愛車です。青春時代が懐かしいなぁ!
自分、ジャパンターボ乗ってました、同じ白です。 懐かしいですね (#^.^#)
懐かしいスカイラインですね‼ 自分もジャパンのスカイライン2000GTEX ターボに乗ってました‼
ATはハイソカーはいけてたかもしれないけど、ジャパンとか走り重視の車にATはダサかったけど…(-_-)
博物館ゆき?
うわ〜😳 欲しいな☺️
ジャパンターボのあの、加速感また味わいたい!
こりゃ 高く売れるよ
テレビで漫才もしてください。
超貴重動画!
まさに愛のスカイラインですね。
いや、、、ジャパンは丸目やで。てか後ろのZがきになってw若い頃乗ってたんで。
ノスタルジックヒーロー誌やオールドタイマー誌が取材に来そうですね。
カッコ悪👀
オートマでもカッコいい! 画期的!
たしかにジャパンの5速に乗ってた時はすごくATに憧れていて430に買い替えました。
これは旧車好きじゃない自分でもテンション上がる
かっこいい
スカイラインジャパン!最高!大好きだけど貧乏だから買えないよ!後ろの丸めと前のライト最高!内装も最高!とにかくスカイラインは別格!
平成の間は眠り続けていたというわけか...
氷に眠ってた恐竜が生き返ったみたいですね
あんまり乗らないでずうっと保管しておくマスタシリンダがやられる時もあるそうです。しかしかっこいいなぁー
20代の頃乗っていました。懐かしい。
祖師ヶ谷大蔵の駅前でマシンX見たことを思い出しました。
懐かしい、涙物ですね、乗りたいです、 免許取り立ての頃思い出します。
リモコンドアロックは付けないんですか? キーホール周りに傷つかなくて良いですよ。
車も極上で綺麗ですね。幾らで買い取りしたのか?気になるね。
カッコイイ
The 2019 Novel Coronavirus (2019-nCoV), an epidemic that originated in Wuhan, Hubei Province, has gone out of control. There are now confirmed cases in all provinces and provincial-level cities in China. But the real situation may be much worse than what has been publicly reported by Chinese news media. Ever since the virus' outbreak, Chinese Communist Party (CCP) officials have been covering it up and underreported the death toll. Guan Yi, a virus expert at Hong Kong University who has studied numerous epidemics including the 2003 Severe Acute Respiratory Syndrome (SARS), said, “The situation this time is at least ten times worse than SARS.” Current Situation Nearly all cities in Hubei Province are on lockdown. Seven additional regions, including Beijing, Tianjin, Shanghai, Hebei, Shandong, Hainan, and Xi’an, have canceled intra-provincial travel and tourism. Travel advisories have been placed on almost all provinces and cities in China. Many people choose to stay at home and avoid travel as much as possible. Medical experts recommend that people wear face masks, drink more water, and wash their hands frequently. Still, researchers predict that the number of infected patients may rise to about 250,000 in the next two weeks. Furthermore, it may continue to spread in big cities, such as Beijing, Shanghai, and Guangzhou. With the scale of this contagion, personal hygiene may have limited effect on protecting against the virus. What should we do, then? Lessons from Ancient Wisdom Traditional Chinese culture from the past few millennia has emphasized causal relationships. More specifically, promoting virtue can help one stay away from disasters or plagues. Below is an example. A major earthquake occurred in Dali (today’s Yunnan Province) in March 1914, which was recorded with a magnitude of 6.7 according to Centennial Earthquake Catalog by the United States Geological Survey. According to a witness, nearly all houses in Dali city collapsed except for pagodas in the temples. Fires burst from cracks in the ground and spread all over. As people ran around for safety, some were burnt, and some died after falling into the cracks. Among thousands of families in the city, very few people survived the catastrophe. There were two gold shops in the city: one was Wan Chang, owned by the Zhao family; another was Zhan Ran by the Yang family. As fire reached these two places, it stopped itself. These two shops, each packed with dozens of people, emerged unscathed. Local residents said the two families' blessings were a result of their generosity and kindness to others, as well as their belief in Buddha. This story was recorded in Chronicles of Monk Xu Yun.
懐かしいなぁ〜😃 角目やし〜😅 俺らはやっぱり丸め4灯が流行りやったなぁ👍
ドラレコ同じだ(・∀・) まだ装着してないけど(^^;
うわぁ〜〜〜 めちゃくちゃ懐かしい♪♪ 免許取って最初に買った中古車が正にジャパンの後期(角目)2ドアクーペのGT-EXのATでした。 しかもこの車輌と同じ色【白】 2.8Lにエンジン載せ替えて、 マニュアルミッション入れて クラッチペダル取り付けて。。。インジェクション取っ払ってソレックスタコ足ディアルマフラーで抜いて最後にはキャブターボとインタークーラー組んで、ジェット調整ばかりやってたなぁ〜。 ロンシャンやスピードスターマークI履いたりして楽しんでいました。
肌がブラマヨの吉田と一緒やな
声がレジスタンスの水島くんに似てる
こんなのまだ出てくるかね。奇跡に近いでしょ、凄いな~
「これはこれで味わい深い」これが旧車の難しいところ。しかし綺麗っすなぁ。綺麗には出来るけど、綺麗にしていいんかっていう葛藤はありそうw ワイはこのまま派。
ワンダラー ツーダラー ohみ~だら~
令和から突破に出てきたレア物ですね、、うちのオヤジが 喜びそう。(≧▽≦)
史上最遅のスカイラインって昔雑誌で見たなぁ 親父が乗ってて俺に乗せようと20年以上車庫で保管してたけど、レストアするお金もなく廃車 今思えばもったいないことをした
De szépen szürcsög hogy akadna meg
うどんのくだりは余計かも。
昔の玉置浩二?!
えらい美人なジャパンですねー
後期だね
免許取り立てで中古で100万円のジャパンESターボのガンメタ、MTに乗ってました。 EXはパワステですが、ESはオモステで結構、結構な感じでして今では考えられない車ですね。
サムネの写真一瞬だけ綾野剛に見えて 動画開いた自分でした。
極上のジャパンですね👍個人的には丸目4灯式が良かったなぁ
免許を取ってすぐ丸目のジャパンを探したけどなかなか良いのが無くて仕方なく角目に乗ってた、やっぱりジャパンは丸目だと今でも思う。
最後、Zに持って行きかたが面白かった。次の動画早く見たくなる。
これ以上の極上物は多分存在しないだろう。
モニターは、前期にもGT-EXには付いていたはずだと記憶しております。
俺が3歳の頃にこのレトロな感じの車が走ってたのか、、俺、おじさんになったんだな
昔先輩のオープンジャパンに乗せてもらったのはイイ思い出
程度良さそうな個体ですね! 自分的には これで4枚で丸目4灯で ミッション車なら最高なんですがね!
なつかし~!!しかも綺麗ですね1964生まれでハコスカからケンメリよかってがジャパンの黒に憧れましたね!この頃のスカイラインが一番好きです 今は黒のトヨタ86に乗っています(AEじゃないけど)wwスカイラインやっぱ~これだよな~これなんだよ~~~!!動画ありがとうございます!
若い頃に乗りたかった車です、高かったから断念しましたが、店長には申し訳ないがやはりスカイラインはミッションですね。ハハ。ではでは。😅
ジャパンのパトカーに給油していた頃を思い出した。 懐かしいなぁ
乗っていたのは、 渡哲也さんでしたか?
昭和の車よいですね
友人が黒のGTターボの限定車(ブラックグリル・ゴールドのサーファーライン)に乗ってました。L20ET145馬力。当然グロス。友人に彼女ができるまでは助手席は俺のもの(笑)カーステで聖子ちゃんばかり流してましたね。
お疲れ様です 浜本さん購入しないんでか?
いくらでこの車を買い取ったのかが気になる(`・ω・´)
マニアルの『カッコン』 忘れられない、
懐かしい免許証取った時一番欲しかった車丸目4灯GT-EXこの頃のNISSAN車カッコいい車ばっかりだったローレル、ブルーバード、シルビア、レパード、Z、セドリックNISSAN車が好きだった。今のNISSAN車にはがっかり😖⤵️TOYOTAも今はがっかり😵⤵️今は80ハリアーのみ良いです(80ハリアー乗ってます)昔はセリカXX、MR2、ソアラ初代、2代目、アリスト、70スープラ、80スープラ(70スープラ、80スープラ乗っていた)この頃TOYOTAが好きだった。昔みたいに個性的な車製造してほしいですね。今はどのメーカーも似たり寄ったりで個性が無い。
最高です。自分もジャパン乗りです。
父親が乗っていた、4ドアのジャパンを思い出しました。父親のグレードは、Ti という、安いバージョン。何故か、ヘッドライトは丸目でテールライトは四角という、スカイラインの特徴を逆にしたものですが、大好きだったなぁ。 35年くらい前の話です。ATでした。
35年て
EXILEにおった気がする
これ市場価格どのくらいになるんだろう。
生粋の車オタクでかっこいいなぁ…
フットの後藤にしか聞こえぬ