ペットと動物大都会を走る大赤字路線に乗ってきた謎のちゃんねる2021/02/17248 300 再生回数 Share Tweet ダウンロードあおなみ線という第三セクター路線です。2004年に開業しました。沿線開発の遅れや需要予測の甘さが原因で当初の利用者数は予想の半分以下に落ち込み、2010年には事実上経営破綻しました。しかし最近は沿線に商業施設や高層マンションが完成し、利用者は増えつつあるようです。謎のちゃんねる(別垢)jpworlds.info/lost/GdQZf8Kn6cPpJ84l7_BKMgツイッターtwitter.com/uytiroiインスタグラムinstagram.com/nazo_youtube
あおなみ線、数年前から敬老パスや福祉乗車券も使えるようになってるので、完全市営になる日が来るのかな?
この電車を通学・通勤で使ってましたが、朝夜以外は空いてましたね。どうしても中心地から離れる中川区や港区を通るので、乗車数は限られます。沿線に観光地は、当時ベイシティなごやしか(観光地なのか?)なかったですから…。地域住民の足としては、ありがたかったです。何せこの方面は、電車がないですから。名古屋駅に出るのは楽になりました。
笹島か、ポケパークが懐かしい ルカリオのパビリオン楽しかったなぁ
名古屋の人は車🚗が一人一台が当たり前だから、わたしも普段都心から港区へ行く時もあおなみ線にはほとんど乗った試しが無い。総人口230万の大都会がウソみたいだ…。
やはりあおなみ線か…(レゴパーク行くときに乗った)
みなとイオンも廃墟と貸しましたしね。あおなみ線とイオンモールがなんとか手を組めば共倒れも防げたはず。
東京から名古屋行きの高速バスに乗ると、「さだまさしのライヴ会場」に着くとか言い出した友達思い出した(((o(*゚▽゚*)o)))
あおなみ線は揺れすぎる JRが揺れが少ないのもあるけど名鉄に比べても揺れるし 椅子も固いからね 金城ふ頭まで30分近くかかるんだから 30分あれば名駅から岡崎とか東岡崎に行ける位かかるわけだからせめてセミクロスにしてくれ
数年に1回、金城ふ頭のポートメッセなごやへイベントに行く時に乗るくらいだな…まあ、コロナでそのイベントもないだけどね
3:53 ささしまライブ駅の英・ローマ字表記が「Sasashima-Live」とならず「Sasashima-raibu」となっているのは、「ささしまの生きている駅」という変な誤解を生まないようにとのことです。 6:38 マスコンはデッドマン装置のないJRタイプですね。
6:09 「(あー後ろのカメコ、はよどかんかなイライラ)」
あれそういう意味だったのかなw
名古屋近郊は赤字路線だらけ…
ラウンドワン行く時使ってる
昨年乗りに行きました。車両が近代型で感動しました!もちろんリニア鉄道館にも行きました。
関係ないけどSuicaの残高が笑笑
あおなみ線もだけど 城北線もヤバいのでは?(ω・ )ゝ
どちらも現代のピーチライナー
ささしまライブ駅付近には109シネマズがありますが、名古屋駅から歩く一択です。
スーツを社長にすれば赤字なんぞすぐに解消し黒字になるよ。
そんな簡単な問題じゃない
超悪天候でも名駅ー稲永間は頑張ってぎりぎりまで走らせてくれるし沿線民としては助かってるよ。 ちなみにエヴァラッピングはエヴァ中京圏プロジェクトの一貫で、ささしまのグロゲーに初号機の像がある。
あおなみ線なんとmanacaICカード敬老パスとmanacaICカード福祉乗車券持っていると無料乗れます。名古屋市税金で払っているのでしょう。
稀にこの路線、恐ろしいのが「ノンストップ」と言う種別がある事 レゴランドが開園後、ちょくちょく運行してるのですが、詳しい運行日は公式サイトにて
ポートメッセなごやに用事があるので結構使ってます。 ただ利用客が少しずつ増加した時から使い始めたので経営破綻してたことがあったとは意外です…。
開業初期の頃はぴーかんテレビ(‼)でもあおなみ線沿線特集やってたよね
ホームドアのある駅を通過する貨物列車が最高でたまらない
ささしまライブ駅?ああ、ひらがなとカタカナの駅ね。
SLは、意外とうるさいんだ。
手帳持ってりゃ100円だから近鉄(160円)より安い
レゴランド行ったことない!
ドイツ製なんだ。発車時にファソラ♭シドレ♭ミファソ~~と鳴るのかな?
あおなみ線は乗ったことがありますが、リニア館があり、そのときはすしずめ状態でした…
レイちゃんが描かれてますね。
ポートメッセ握手会のためにあおなみ線乗って行ってたなぁ、、、
リニア鉄道館まであおなみ線で行ったことあります! 何気なく乗ってましたが赤字路線だったんですね💧
おもろw
たいへん示唆に富んだ動画ありがとう。赤字が悪だという考え方は、大衆から搾取したい連中のすり替え論理だから。騙されないように気をつけましょう。連中は利益がでないと意味がないと騒ぎますが、赤字でもそこで働く人、利用者はお金には買えられない利益を得ています。特に公共施設はそういうものです。目先の利益ばかりを追求して日本も世界もダメになったと思いませんか。
あおなみ線は豊田巧さんが出してる電車でGO!!で始めて知った
あおなみ線は名古屋での乗り換え悪い上に第三セクターだから交通費が同じ市内在住より高額になるからバスで地下鉄沿線に出たほうが何かと便利です。住人の足というより、臨海部のイベント専用車両
この路線は赤字路線じゃありません。
あおなみ線ですか。名古屋圏内で大赤字といえば城北線かと思いました。
あおなみ線て高いし季節によって混む時期もありますね
お食事券^_^
乃木坂の握手会でポートメッセに良く行ってた。その日は、人が多かったですがね
「大都会」と言うと岡山みたいでインチキくさく聞こえる w
「高額な初乗り運賃を体感するべく、まずはこの駅で降りたいと思います」wwwww
あおなみ線の1000形、 外観は京成3050形や北総7500形の雰囲気もありますね。 日本車両製でもあるし。
次 ZEPP名古屋行くときは乗るようにしよと思います
どこかと思ったら、乗車記録のあるあおなみ線だった
1:37 東海道「本線」 浜松~静岡間「お、おう(汗)」
この動画に関係ありませんが、JR東日本コンセプトムービー「使命」の曲知ってる方いたら教えてください!!
2年に1回の名古屋モーターショー行く時に荒子川公園駅の明るい廃墟の駐車場に車を止めて あおなみ線に乗ったな。同じことを考えてる人がたくさんいた。
京阪中之島線よりマシでしょ()
北浜駅の出口からなにわ橋駅の出口が見えた時は草生えた。
名古屋へ行く時にたまに見かける。乗ったことないので、是非乗りたい。
綾波線
3:54 ささしまライブのローマ字表記が Sasashima-raibu なところが好き
ライブがLIVEの意味ではないらしいから
ふ〜ん、ベッドタウンの名古屋より北側はないのね〜。まあ、名鉄と競合する所が多いのかなあ!? 最後、リニア館職員風の挨拶お疲れ様でした。似合ってましたよ〜。最初、職員さんかと思って見てましたが、え!?主さんじゃん!?wwwってなったよ。
1:38 綾波線で草 up主綾波知らなそう
車両に「エヴァンゲリオン」の綾波レイが描かれていたのはスルーですかそうですか
新幹線で名古屋通るときホームが見えるけど、いつみても人少ない。
あおなみ線は運賃は高額な上、大概並行して市バスか地下鉄が走っているから、そちらの方が名駅以外にも行けるので、行き先の選択肢が多い。
8:44最後にポートメッセなごやに行ったのは、1999年。あの頃は地下鉄の駅からバスで行くしか無かった。同人誌イベントのせいか車内は女子ばっかだったなあ。
あおなみ線は名古屋の地下鉄と同等の運賃設定なので、運賃はこんなもんでしょう。
当初、六両編成で地下鉄並みに走らせようとしたらしい。それをJRが待ったをかけたみたい。小本、ささしまライブ間の駅設置も幻に。
赤字といいつつ青並みとはw
地元名古屋在住だけど正直あおなみ線は10回も乗ったことないねぇ。名古屋駅以外で他の路線との連絡もないし自動車を所有してれば自動車で出かけちゃうかな。沿線にあるイオンもだいぶさびれてるみたいだし。
あおなみ線というのに赤字路線……ぷぷっ ごめんなさい、黒字転換してたのですね
最後に乗ったのは15年以上前 太平洋フェリーの帰りだな
JR東海さん、リニアに注ぎ込む金あるなら、10分の1でいいから、あおなみ線を助けてやって欲しいですね。なるべくなら、完全子会社かが望ましいが。
金城ふ頭駅のホーム真夏はクソ蒸し暑いんだよねぇ
ようこそ名古屋へ。名古屋市南部に住んでいる私にはなじみのない路線ですが、JRの鉄道博物館には行ったことがあります。金城ふ頭駅は夏でしたが、総ガラス張りなので、温度計が40度近くを示していたのを覚えています。まるでサウナにいるようでした。風と安全対策もいいですが、空調を何とかしてほしいです。
金城ふ頭に色々と造ったけど、近くにだだっ広い駐車場を作るんもんな〜w そりゃ赤字にもなるよw ささしまライブの英字表記?は 「sasasima live」ではなく「sasasima raibu」で昔、地元のニュースで話題になってたけど、変える気はないらしいw
ラウワンとポートメッセ行く時以外使わんなぁ…
経営破綻と言われていた頃、100円を稼ぐのに240円だか280円かかると言われていました。 あおなみ線沿線住人の移動手段は乗用車がメインなので、鉄道駅までの移動を面倒に感じる人が多かったのではないか?と思いますし、金山総合駅への乗り入れがないのも、敬遠理由でしょう。
車大好き名古屋人とか、何で作ったあほなみ線とか言われていますが、赤字の原因は市バスと地下鉄を使った方が便利だからです。
SLは河村の妄想から出た この路線はSLのような重量物を運行する構造に成ってなく、河村は無知で事前に勉強しなく思い付きだけでやれと言いはなった
鉄道博物館は模型や運転シュミレーターは良かったが、レストランが残念だった。
初乗り210円は、非常にお高いですね? 横浜市交通局の地下鉄初乗りと同じですね? この路線も非常にヤバかったですが、公営の路線なので、 税金投入当たり前だったです、今はニュータウン開発で少し 大丈夫になりましたね?
まるでりんかい線の東海版といったところでしょうか。 アナウンスやドアチャイムを聞いていると関東の私鉄に乗っている錯覚に陥りそうです。
これがなちゃ リニア・鉄道館に行けない ささしまライブ 駅要らんやんw 歩きでいい
リニア鉄道館とかボートメッセなごやできたのは大きいんじゃないかと。
経営状況あらなみ線
1:38 何故、綾波レイが・・・?🤔 (・v・)???
一昨年の夏イベントのためにささしまライブから名駅まで乗った思い出
終点には鉄道竜宮城とういうおとぎの国が待っているのですね👍✨
高額運賃を差しピかれたのか🥲
1:41 h綾波
以前あおなみ線が脱線事故で全線不通になった時に代替輸送をせず、またしなくても問題なかったので 別に無くても困らないということが分かったのが悲しいですな。
「東海地方の」大都会
あおなみだから綾波採用?
中京TVが映ってますね
名駅で、名鉄やJRの駅から離れたところにあおなみ線の改札があってもっと利便性良くすればいいのに それよっか地下鉄名港線と連携できないものだろうかなどとは思う あおなみ線だけ浮いているような気も
初乗り運賃210円って埼玉高速鉄道と料金が一緒ですね! いつも楽しく見てます!
武豊電化前に、従姉妹の結婚式に行く時に乗ったかな?豊橋から新快速で刈谷、刈谷から大府まで普通、大府から名古屋へ区間快速(キハ75)、名古屋からあおなみ線で、終点まで。カミさんが「こんなに乗換え必要なの??」と、微妙な空気を作ってしまった(汗)もちろんその日の主役はキハ75です(笑)
桜通線「名古屋駅の赤字路線と聞いて」
綾波線……
あおなみ線、金城ふ頭まで乗りました。お目当てはあそこです(笑)
リニア博物館に一度行ったけど、名古屋駅-金城ふ頭間の全区間乗るよりささしまライブで乗り降りしたら少し安いから名古屋駅からささしまライブ駅まで歩いた。 でも近いからぜんぜん苦痛じゃなかった。 天気がいい日はオススメです。
名鉄もそうだけど、赤外線防止コーティングの青緑ガラスは撮影・編集泣かせ。
名古屋港周辺で釣りに行く人なんか結構乗るんじゃね⁉️(適当)
大都会なのに(沿線が田舎で)大赤字路線
モーターショーとか自動車関連の催し物が多いポートメッセは、自動車で行くと地獄を見るのであおなみ線はメッチャありがたい存在。
けらすのBGMでワロタ