スポーツ底知れぬ魅力、無敗馬レイパパレ!三冠馬も、快速馬も、サリオスも退けました【大阪杯2021】カンテレ競馬【公式】2021/04/04226 579 再生回数 Share Tweet ダウンロード2021年4月4日阪神競馬場 芝2000m1着 レイパパレ 川田将雅2着 モズベッロ 池添謙一3着 コントレイル 福永祐一4着 グランアレグリア C.ルメール5着 サリオス 松山弘平#大阪杯2021#レイパパレ#コントレイル
底知れぬ魅力無敗馬レイパパレ 鳥肌たった(笑)
ありがとうレイパパレ 推しといて良かった また楽しみにしてるわ
なんかオルフェーヴルの凱旋門賞で圧勝したトレヴを思い出した。
競馬歴4ヶ月の感覚からすると うまくスタート決まらなくて 最初パワー使ったはずなのに 最後あれだけ離して勝つって 凄いなってなります。
馬郡を無理やりこじ開けるレースの印象があったので、こんなレースでも勝てるなんてスゴイ!
小さいのに良く頑張った! おめでとう!!
ウマ娘マルゼンスキーの声優さんがこのレースで3連単当てて100万馬券になったらしいですね
三冠馬→コントレイル 最速馬→グランアレグリア サリオス→サリオス
ウマ娘キッズ キモい
レイパパレ‥強すぎる‥。。。。これからがほんとーに楽しみ コントレイルが負けちゃったのはショックだったけど、重馬場を苦にしない強さ 底知れる強さには脱帽‥。。。。強すぎるーーーーー
コントレイルにはリベンジしてほしい 無敗の三冠馬(笑)とかいう風潮になってるのほんと悔しい
まぁ馬場に助けられたな 良馬場ならコントレやアレグリに差されてただろう
ディープもオルフェーブルもアーモンド アイもみんな一度は負けている。これからも買い続けます。
三大サを退けたな
令和のサイレンススズカとはよくぞ言った。有力馬に脚を使わせてそのままの逃げきりだから強すぎた。
出遅れて4馬身差凄い
歴史的名勝負ではない!名勝負の条件の馬場ではない。 怪物ではない!良馬場なら3着がいいとこ。 重馬場ならよくある展開。 単純に川田の好騎乗で福永の仕掛けミス。 素人ども反論があればどうぞ(笑)
あり
川田、ほんまに何回見ても馬すぎる,,,
川田の好騎乗+汚い騎乗での勝利 直線であの外出しはNG 直線半ばでしょ・・・ 汚い野郎だわ
3連単のおかげで久しぶりのソープ行けました。
キタサンブラック並にかっこいい 勝ちかたでしたなー
グランアレグリア「なんか今日いつもより長くなかった?」
ダイワスカーレットに似てるな
レイパパレは強かった。ぬかるんだ馬場が折り合い面でプラスに働いた事が大きかった様に感じた。良でもこの位、折り合うならば驚異的な馬になるのかも知れない。個人的には、万全のコントレイルが最適距離でどれほど爆発的な走りを見せてくれるのか楽しみにしていたので、天候も含めて競馬であることは仕方のないことだが、伸びを欠いてしまった事は残念な気にもなった。結局は思い通りにならないこのもどかしさも含めて競馬の面白さなんだけど。
ディープ系産駒が上位独占。1位は当てたけど二位三位は外してしまったのが残念。単勝にしとけば良かった。
迷いに迷って最後の最後でモズベッロを切ってしまった俺は弱い... あとこのレースはやはり良馬場での対決が見たかったな。グランアレグリアが400mの壁を越えて1着を狙うのか、それとも壁は高く4着以下になるのかのどっちかだと思っていて、前者を予想していたんだけどなぁ...
どの馬もよく頑張ったよ 餌をモリモリ食べて長生きしてくれよな
GIに川田は来ないって言ったやつちょっと来い
ここまで無敗ってパターンの馬を昨年度は重賞成績ないでしょうと格下設定し、何回かやられましたので、今回は予備軸にして池添騎手を絡めた結果、とても楽しい日曜日でした。
本当にファインモーションの再来やな いや、牡馬相手に勝ってるし、それ以上かも シャイニングレイもかなりの素質馬やったからな
それでもコントレイル応援します!頑張って👍
モズベッロ…お前だけは許さない 次見つけたらお前に全賭けする
へー、レイパパレ無敗でG1勝ったのか?三冠馬と現役最強短距離馬に勝ってまだ無敗なのか?(白目)
これレイパパレ凄いのがドがつく重馬場で1000m58秒から59秒というハイペースなのに上がり最速。 重馬場得意なサイレンススズカ状態だろ
タチ悪くて草
三冠馬も 快速馬も 「サリオス」も退けました!
お助けボーイことトウショウボーイの血はどこまで効いてるのか? 父ちゃん、母ちゃんを辿ると、TTG(トウショウボーイ)、BNW(ウイングチケット)、マルゼンスキー、ディープインパクト、サンデーサイレンスと凄いお馬の博覧会じゃないか?
素晴らしい競馬を観れて勝てた^ ^
やっぱりデアリングタクトの三冠も危うかったな
コントロール君は最弱無敗三冠馬の烙印が押されそう。レイパパレはしゃあないとしてもモズベイロに差されるのはアカンやろ。適正ガン無視で勝ちきる位期待したんだかな。ディープが特別と言うわけか。
これが無敗馬だ!
終われば何とでも言える
ほんとテレビの前で思いっきりわらったわ そのあとのニコ生ウマ娘で雨のレースで『コントレイル.....』って流れまくったのいい思い出
普通にレイパパレ強かったな 個人的には最終コーナー抜けてからの三強の叩き合いも結構痺れた
モズベッロさえ、、、
最後垂れるかと思ったんですけど この馬場でさすがでした
ディープの血が強すぎる
馬は血統ゲーと言われるのも納得
これは、サイレンススズカの金鯱賞を重ねて見てもいいのだろうか。
騎手が駄目だ。川田にしてほしいわ
最後外に出たの上手い サリオスがいちばん悪いとこ走ってなかった?でも移動したら前松山なんかあったよね?それがあるからずっと内側走ったのかな?
マルゼンスキーの血統でもあるのか
最後外側に出たの上手いねぇ
ちょっと待って、強すぎんこの馬?
明け4歳の2頭はキレる馬だからこそ、ここまで悪い馬場になると力が全く発揮できず、グランは重い馬場でも距離が短ければ勝ちきっていたが、2000mでこの馬場となるとスタミナ的にキツかったのだろう。 レイパパレの競馬は強いの一言だが、3頭が揃いも揃って馬場に泣いた、晴天の良馬場なら差しきられていた可能性は十分にある。
重馬場得意だし調教良かったし屋根池添に戻るし・・・でモズベッロを信じて正解だった。コントレイルを差して2着の展開は予想外だったけども。
これは騎乗が上手いわ
道悪は適性がどれだけ重要か良く分かるレースでしたね。
騎手みて買えばよかったと後悔するレースは久々だよ
コントレイルグランはもっとパンパンの馬場でやらせたかった
グリーンチャンネルの元調教師の解説で8-1-7で3連単ゲット土日重勝連勝。
レイパパレが3着以内に来ることは分かっていたが、まさか勝つまでは信じきれなかった…単勝900円しか買えなかった…
レイパパレ~~~~~~
レイパパレは来ると思ったさ。だがしかし、2着にモズベッロを連れて来るとは思わなかったさ。
実況では三冠馬も最速馬もって言ってるけど快速馬とどっちが正解なんだ?
展開は間違いなく向くだろうと思ってたけどまさかこの相手関係でいきなり勝てるとは…
初めての競馬で単勝コントレイルかけても面白くないし無敗ってのに惹かれてレイパパレにかけたらめっちゃ強くて鳥肌立って一気にレイパパレ好きになった、競馬面白い!
思いっきり出遅れての逃げ、直線でもうひと伸び、更にこの馬場コンディション これは底知れない
同じ三冠馬のオルフェーヴルは阪神大賞典2着→天皇賞春惨敗だったけど、宝塚記念勝って凱旋門で好走したから春天の惨敗はなかった事にされた アーモンドアイも有馬記念で大惨敗したけどその後の活躍でなかった事にされた コントレイルも今後次第さ まぁ上記の馬と違って3着なんだけども 無敗の三冠馬なんだというところを見せてくれ
レイパパレは走りがピッチ走法で爪もベタ爪ではなく今回の特殊馬場が合った感じ。良だとコントレイルやグランにはまだ勝てないだろう。モズも馬場適正で押し上げた。コントレイルは馬場合わないのに後ろから捲くるキツイ競馬をよく3着確保したと思う。ただ、コントレイルの敗戦でこの世代の牡牝3冠レースはレベルが低かった説も出てきて不思議ではない。勝ち馬を毎度毎度マンセーするのは養分の典型なので、少しでも馬券の勝率上げたいなら、ちゃんと分析しよう。
@代数悪魔 ですね。コントレイルの巻き返しに期待しましょう。
オルフェーヴルもアーモンドアイもコントレイルの比にならないほどの大惨敗を喫したことがあるが、最終的には歴史的な名馬の一頭としての評価を得てるからね コントレイルは良馬場で圧倒的な走りをすれば良い
クリフジの最多全勝記録11戦11勝を更新挑戦してください。
ゼニ無くなったが感動したわ。
コントレイル実は相手が弱かっただけだったんじゃ疑惑浮上w
最終コーナーから直線入りながら馬場の中央に持って行った瞬間の手応えが半端ない(*´д`*)
こんにちは。 いつもありがとうございます。 「無敗の三冠馬」でも「最速牝馬」でもなくレイパパレ、やってくれましたね。こういうのがあるから競馬って面白いですね。 古い話になりますがこのレースを見て思い出したのが1978年の宝塚記念です。 この時はエリモジョージ、ホクトボーイ、グリーングラスの天皇賞馬三頭がぶつかるというレースでしたが結果はエリモジョージがあっけなく逃げ切ってしまいました。杉本清アナウンサーも「あまりにもラク、エリモジョージが呆気なく逃げ切ってしまいました!!」と実況されていました。 それと「実況席カメラ」復活してましたね。僕は何気に実況席が写るのが好きなんです。 関西テレビの競馬スタッフの皆さま方いつも本当にありがとうございます。
馬券的にもうまいレースやろうな
大外からモズベッロって言ってたけど、レイパパレの方が外を走ってる事実…
レイパパレの成長力凄まじい!
クロノジェネシスとの対決が楽しみ。
サートゥルナーリア、ラッキーライラックに続いてグランアレグリア、コントレイルまでボコすモズベッロ先輩流石です 5歳最強牡馬ですね
3強が直線入口で並んだ瞬間外に出した川田の動きに震えた
いくら馬場の問題はあるとは言え、コントレイルは負けすぎと言える結果では?
これは…サイレンススズカの再来かもしれんな… 宝塚記念の俺の夢は、レイパパレに託した。 どうか、最後まで無事に走って終われますように…
締め切りで買えなくてよかった
もし、レイパパレがクラシックに間に合っていたら、秋華賞が除外になっていなかったら、デアリングタクトの牝馬三冠は?といろいろ想像されるけど、三冠を取るには実力だけでなく「運」も必要なんだと改めて思った。
福永は大阪杯に出ると馬券内に来るときは必ず2着か3着! レイパパレが勝つように仕組まれたレース
3週続けて雨模様の日曜日となった大阪杯、とてつもない無敗のヒロイン誕生の瞬間は三冠馬や快速ヒロインを全く問題としなかった衝撃の瞬間だった。それを見事にエスコートしたのが川田将雅、本当に今年は何か神掛かってるなあ。三冠馬コントレイルだけでなくレイパパレもディープインパクト産駒だが、母系の血統からタフな馬場もこなせる底力は華奢な体つきから想像付かない勝負根性を見た。菊花賞まで無敗の三冠馬に勝ったのが秋華賞出走叶わなかった悔しさをG1初挑戦で叶えたレイパパレの大金星。2着が重馬場巧者のモズベッロ、昨年の宝塚記念3着も池添謙一が鞍上だった。やっぱり雨予報睨んで要注意は正解だった。辛うじて3着のコントレイルに惜しくも4着のグランアレグリアも運が無かった敗戦、この悔しさは良馬場の秋の府中で晴らせるか。サリオスも見せ場あったがこちらも切れ味殺がれ重馬場の犠牲になった5着。レイパパレ、次のレースも涼しい顔でぶっちぎるか楽しみな快速ヒロインの出現になった。三冠牝馬デアリングタクトとの対戦が実現したら興味が沸きそうだな。
モズ…先週来てくれよ…
レイパパレがどこまで連勝記録を伸ばせるか楽しみ!
福永・・・好スタート切ったのに下げてやんの。 良いスタート切ったんだから先行押し切りで良かったんじゃないの? ライバルに差されずに差すための競馬、格上に挑む挑戦者の競馬だし負けない為の守りの競馬、その馬三冠馬なんだけどレースメイク出来ないのかね。 で、レイパパレに千切られると、福永じゃ武に届かないとわかっちゃいるけど切ないね。
@佐々木真輔 わかったわかった、馬の能力が足りなかったって言われないと気が済まないあんたと 見てわかる福永のクソ騎乗に対して文句を言ってる俺とじゃ一生話し合いにならんわな つかコメ主が懇切丁寧に説明してんのにそれでも続けたがるのはなんなんだよw
@佐々木真輔 そりゃそうさ、一応今までの説明で分かる程度には書いてるはずだけど?。 レイパパレは逃げても誰も追撃しないから一息つけた、下げちまった福永はセーフティリードを削る為に上がる距離が長くなる雨の道悪が苦手な馬でロングスパートで差す競馬、並びかける時には一息ついたレイパパレと息が上がって来てるコントレイルで最後の直線勝負だ!どっちが勝つ?ダメ押しにコースもモズベッロに良い所取られちゃった斜行になるから出せないぜ。 逃げ馬で上がり最速の意味理解しようぜ、無理して作った距離を本当に貯金に変えさせちまったんだよ。 スタートが悪かったから仕方なく差し競馬をするならわかるけど雨の道悪で自分から好位置付けるチャンス捨ててマーク相手に負けない競馬。 勝てたかどうかは選ばれなかった未来で人の数だけだが馬が好スタート切ったのにチャンスを自分で捨てた選択をしたのは福永だよ。
@キタのきつね レイパパレは逃げるかもって散々言われてたし、少なくとも三角過ぎた時点では強気に勝ちにいってるでしょ。 というか逃げ先行がレース作るのが当たり前だし、レイパパレの影も踏めずにモズに差し返されたのは、騎乗でどうにかなる負け方ですかね
@k h 早めに捲ってモズに差されてるので... こうすれば2着になれた!ならわかるけど騎乗云々で勝てたとは全く思えないんだが
@佐々木真輔 逃げ馬だからってのは結果論であって、福永がもうちょい勝負仕掛けて前目にいたら分からなかったんやで それを安全運転して棒に振るってんだから文句も出るだろ
「川田騎手×高野厩舎」の回収率、すごそうですね。
三冠と最速馬に勝つって凄いなぁ(ウマ娘から競馬知ったやつ並感)
デアリングタクトとレイパパレ。この二頭の戦いが見たくなった。 カッコつけていうと真の女王はどっちなんだろうか(笑)
◎モズベッロ ○コントレイル で、馬券外したわ。 もう、センスの無さに呆れる
小さくて強い女の子がタイプな私はもうメロメロ
母父にクロフネが居るのがほんと面白い そして川田騎手の冷静なコース取りも素晴らしい
新たなるヒロインのレイパパレ、遅れてきた大器として同世代の三冠牝馬であるデアリングタクトとの対決が楽しみ。
もう実力に疑う余地はないね、むしろデアリンタクトも直接倒さないとケチが付く相手になった
優雅な騎乗ですね~ 将雅なだけに
レイパパレさんは次宝塚記念とか行かないかなぁー
モズベッロに二回やられた。
宝塚で見たい気もするが、初の府中で安田記念でグランと一騎打ちも見たい。