ハウツーとスタイル珪藻土に墨汁飲ませてみたモノづくり面白いよ《 くらひと 》2021/04/022 430 976 再生回数 Share Tweet ダウンロードエポキシも飲ませたんだけど長くなりそうだったから全カットしたよチャンネル登録はこちらjpworlds.info/lost/LLtsSD5muIYjPgRsshvLKQ「モノづくり面白いよ」の中の人のツイッターくらひとtwitter.com/monozucraft標準語と関西弁のバイリンガルやよ
珪藻土のコースターにペンで絵描いて実際に使ったら悲惨な事になったのを思い出したなぁ……………
これ冷蔵庫とかに置いたら良い消臭剤になりそう
墨汁って油が入ってるからちょっと甘いよね
墨汁吸わされて刻まれると思いませんでした。 珪藻土より
粒子がデカいから中には浸透しないのか
皆があまりしてくれない事をしてくれるから、嬉しい😃
泡出てきたのすげーー!!!
半分だけ浸したものは縦に半分カットしてほしかったな、、
0:40 Aphex twin?
スライムの気泡抜くのに使えるんじゃないか?と思って真空のおひつポチってみました! 届くのが楽しみ!
細いヤツ(語彙力)(気泡抜いたやつのことです)硯ですれそう
いつのまにかチャンネルで再生数がトップに...
シンプルなアイデアの動画だけど、すごい視聴回数ですね!😄
よく分からんかった(笑)
что здесь происходит, и как я сюда попал
珪藻土切ったらやばいんじゃありませんでしたっけ?
珪藻土をいじめてる人
0:40 こういうロゴの商品ありそう笑笑
小学生の頃問題児が墨汁舐め歯真っ黒にして甘いって言ってました()
墨汁は顔料インクなのでそのあたりに原因がありそうですね。 染料インクならまた違いそう。
4:39 おっと?ここだけ脳内ボイスが違うぞ?
すごい!!!
3:39 「ここまで来るとどうしても墨汁を飲ませたい アートとかどうでもいい」 その気持ちわかるw
3:45 の真空にするのってなんて言う商品ですか?
カカオ95%のkitkatが出来ました!!
炭の大きさより石の穴の方が小さいから侵入しにくいんでしょうね。減圧状態から加圧したときの圧力なら一気に隙間に浸透したと。
泡でるやつ水槽に沈めたい。
ダイナマイトの原料です。
キットカットみたいだね。
水に墨汁を垂らした時の模様が好きすぎるのでその瞬間を切り取って保管したいです!!()
料理じゃん
薄めた墨汁が霞みみたいでいいな
i wish for translation
Uhh
墨汁は煤みたいなものなので粒子としてコーティングしてしまうのでしょうね。
そう言えば人工珪藻土と天然珪藻土で吸い方は違うのでしょうか… 気になります。
i dont understand a thing but EPIC
I dont understand wat they r doin
珪藻土になんらかの消臭液を染み込ませて、冷蔵庫に入れると脱臭に使えそうだなって思いましたが、普通に脱臭炭買ったほうが早いなと気づきました。
0:38 ちん………
アスベスト大丈夫なんやろか 中国産だと危ない
黒い色素 煤でできてるからなぁ
Yeah..
字幕ゆるくて面白いwww
おすすめにでてきた
黒の反対は白や。せや!あれをぶっかけよう!!
やろうとしている事がすごいアイデアだ…
コロイド溶液
この徹底的に実験する感じよき
墨汁って水溶液じゃなくて細かい炭の粒子が水と混ざってるだけだからそりゃ吸わない…と思ったけど真空だと吸うのか。真空すごいな。
最初は、水分子より墨の粒子のほうが大きいから墨が珪藻のフィルターをくぐり抜けなくて、表面に墨汁の粒子が溜まるのだと思った。でも真空にすると内側まで墨が行き渡ったので粒子の大きさだけの問題じゃなさそう。なんでだろう。 あと、何も浸透させてない珪藻土を水に沈めたら泡が出るのかも気になる。
コメント欄のY Kodoさんが「真空浸透」で説明されていて、すごく納得できました。
墨汁は黒色の粒子が大きく、水溶液では無い為、なかなか染み込みません
4:00こうして新鮮なスペースキーは我々の元に届きます。
「おまえ、覚えとけよ…」
ご、ごめん、、、
1:08墨汁が水っぽくなったから でしょw(語彙力皆無)
すんごい面白い! 最後のやつは不覚にも美味しそうと思ってしまいました
たんじろー
不思議ですねー 謎を解明してくれる方いないかな 真空にする前までは墨の水分だけを飲み込んでいるから黒い色素の成分は表面だけに付いて乾いたのかと思いましたが...真空にする事で色を付けてる成分の粒子がより細かくなって水分と共に内側まで染み込んだ?ぐらいの予想しか思いつかない。 科学的にきちんと説明して欲しくなる現象ですね、知的好奇心をくすぐる動画でした
顔料じゃなくて染料ならいけそう
珪藻土が墨汁を濾過してんのか
私(なんか知らんけど、すっげー!!!!)
墨汁は全然苦くないですよ
っていうか珪藻土に墨汁飲ませるより、2:10 ペットボトルに墨汁1滴垂らす方が面白いという…。
あっらやだ何これえ↑
Twitterで「キュウリを珪藻土の上に置いたら消滅した」ってネタツイ見たから是非ともやってみて欲しい
最後の真空にしたらできた珪藻土が硯にしか見えない…
やはり珪藻土さんもバローの安い墨汁だと飲むのに時間がかかってしまうのか?
墨汁はそんな苦くないゾ
固形墨になった…
なんでこの動画妙に伸びてんの?ww
なんか、視点がダンテみたいな気がする、
珪藻土の上に豆腐置いたら水切りしてくれるのかなあ
表面でろ過してるんだろうね、中の方は水しか吸ってなさそう
なんか海苔みたい
墨汁と水の吸収ラインの差なんか見たことあるなと思ったらペーパークロマトグラフィーだった
珪藻土フィルターってことか!
あれって心臓の病気になるらしいよ
主さんもすごいけどコメ欄のみんなも色んな視点から考えててすごいよね(小並感)
服に付いた100%の墨汁でも、液体のりを塗り込んでから洗濯すると取れてしまうくらい繊維に染み込まないので、最後の真空実験を除いてこの結果は予想できました。
黒塗りの珪藻土に追突してしまい…
真空浸透させたい場合は、圧力を解放させてから放置した方が良いです。 真空にしたから加圧で入るのではなく、減圧したものが大気圧に戻ろうとする力で周りにある液体が含浸されます。
run it back?
珪藻土切断してるの怖すぎて草
idk or understand anything but that I'm enjoying this
珪藻土は珪藻のガラス質のからの内側だけ腐ってなくなった後のからに小さな穴があるのを利用してそれの多く混ざったものが珪藻土と呼ばれるものになります。
墨汁って確か固形物と水分のコロイドじゃなかったっけ、、、 だから水分少なくてあまり吸収できないのかな??
チェルシーのヨーグルト味
つまんない、そもそも飲ませるって語彙力が🤣
墨汁の濃度が高ければ高いほど珪藻土がフィルター的に機能して水だけの部分ができたりするけど、フィルターの中にある細かい気泡がその仕事をしているから真空下だと仲間で真っ黒になるのかな?
なんか人が墨汁飲むかと思っていたw
心の汚い私は思った… 0:33ち○こじゃん!?
すったら墨汁になるのかなww
墨汁は蒸発してるんじゃないの
アスベスト混ざってない?
最後の染み込んだシーンで( ゚∀ ゚)ハッ!て思わず声出ちゃってやったー!!!てなりました。笑
4:42 墨汁の音~
0:33 ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねぇか。完成度たけぇなおい
墨汁染み込ませた後、いつものように水がちゃんと染み込むか知りたいです。
白い珪藻土絶対許さないマン
あらやだなにこれーに吹いたw
珪藻土って確か表面削ると復活するらしいので試して見て欲しかった