イカナゴの食事動画
jpworlds.info/up/bideo/hmK2a7qbq6CEz5M
はまゆうのオンライン飲み会
lounge.dmm.com/detail/3130/
↓まだらチャンネル
jpworlds.info/lost/lBzRcc9jAGAf2HvbgtsGoQ
↓まだらtシャツ発売中!!
sunandsea.theshop.jp/
↓まだらスタンプ!!可愛いよ(笑)
line.me/S/sticker/9061205
↓はまゆうのツイッター!
twitter.com/hamayu1137
↓はまゆうのインスタグラム
instagram.com/osenmaru1
小豆島の漁師
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
●プレゼント、お手紙などの宛先はこちらへ!
(※生物、冷蔵便は受け取りができません)
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町20-1
渋谷インフォスタワー17階
「株式会社Kiii はまゆう」宛
■お仕事のご依頼等
kiii.co.jp/contact/
■Kiii HP
kiii.co.jp
完全雑菌だろw
もっと、庵治漁港の、動画も、撮ってください
イカナゴ。地域によってはコウナゴと呼ばれる魚でしょうか。
フグの稚魚とか入ったりしないのかな??
すげーなー。 しかし、危険な仕事だね。 いかなご、知らないし食べた事もないやw
お父さんの実家が庵治で、底引きをやってます😅😅😅 八幡丸さんの近くの漕ぎの船です。
いかなごをあんなに贅沢に・・・ 絶対ご飯がすすむくん
イカナゴのくぎ煮を兵庫県から移住されてきた仲良しのおじちゃんに毎年いただいてました懐かしい味を思いだしました 自分の住んでる地元をとても愛してくれた最高の人でした豪快で愉快なおじちゃんでした懐かしいです(*^^*)
マイカーみたいに船を自在に操って海を走るっていいなぁ
流石現役漁師‼︎ 説明が事細かくてすごくわかりやすいです! 自分もオホーツクで漁船に乗ってますが、ここまで上手く解説出来ないです(笑)
地元の先輩
いかなご漁がなぜこれがいいのか気になる
おもしれー
いいレポートだね。ありがとうございます。ここに生きてゆく意味がすべてある気がします。
今回も心身共にヒロミ風でしたねw
なにも知らないで開設するより、もう少し調べて解説する方がいいのかなと思います。 あの浮袋にも名前があると思うのですが、何というのか知りたいですね。 まあ、コメントしたところで無視されるのがオチかね‥
瀬戸内を走るタンカーの船員です。 今までは航路の近くにブイがあり邪魔だなと思ってましたがこの動画見て漁師さんの努力が伝わりました。 これからも頑張ってください。
初めての訪問でしたがとても良いチャンネルですね。他動画も探します。家の△石は庵治石だし小豆島は高校時代良く行きました。50年振りに行こうかと考えました。はまゆうさんにお会い出来たら短く挨拶します。
何気に見たら面白い!
小さい頃からよくいかなごはご近所さんから頂いて食べてたけど、地元なのにこんな背景があったなんて知らなかった、、
ずっと見てられます(//∇//)✨✨最高…美味しそう…。踊り食いは夢ですよね…
いかなご漁って大変なんですね、今年もいかなごのくぎ煮炊きました。漁師さんに感謝です。
いつもテレビ等で漁師映りますが、ライフジャケット付けてないのはなんでなんですかね? 危ない仕事だこそ自分の身は自分で守るだと思います。
ビブリオは真水で洗わなきゃですね。
海水しかいらねぇっていったあとに真水で料理…そりゃそうかと思うけど笑ったわ
こういうふうに見えない所で頑張ってらっしゃる方々が居るから成り立ってるんですよね 私利私欲をこやそうとしている政治家さんに是非とも身らなって貰いたいと思います 紙本さんはまゆうさん これからも無理せず頑張ってください 御健闘をお祈りします
外海の漁だけが、命懸けと違うんだね お疲れさま
これネギじゃないか?😅
初めてのイカナゴ漁見せてもらいました! 迫力がが凄かったです!ありがとうございました😊
うまそう♥️
はまゆうさんは嘘つけない系男子だな
普段とまた違う漁の様子が見られて良かったです。 新鮮なものを踊り食いとか漁師さんならでわですね。
いっつもおすすめに出てくるからほとんどの動画を見てるので、登録してるもんだと思ってたらまだでした!スイマセン、今チャンネル登録いたしましたー
えっピットブル飼ってるの??良いですねぇ~犬種違った??
多分だけどその稚魚は平子(真鰯の稚魚)かなぁ? イカナゴ(小女子)かぁ。美味いよねぇ。釘煮、ちりめん山椒、天ぷら、小女子チリメン、踊り食い。たまんねぇ🤤昔は私の住む山陰沖でも沢山取れてたんですよねぇ
漁師カッコいいけどマジで危ない ワイもこないだ蟹カゴだけど指巻き込まれたンゴ
正直航路のど真ん中でやられるから大型船からは邪魔でしかない こませも流し網も
イカナゴ釜揚げと その焼いたんの からし酢醤油 独特の青い風味と 微かなわたの苦味が 本酒の甘さと一番合う デカサイズの天ぷらかけうどんもえ~‼️ この時期 今旬なんや? 冬ストーブで 昔食ってた記憶は何やろ?
海の男って怖いけどかっこいいよね
凄く大変な漁ですね!漁師さん、はまゆう、ありがとうございます!感謝し美味しくいただきます!!
地元をご紹介して頂きありがとうございます。もっと庵治に来てください!!ぜひ同級生の底引き網もご紹介願いたい。
途中サラメシみたいになって笑った
皆さんのおかげて今年もイカナゴの釘煮食べれました! ありがとうございます
袋が広がると… …イイ感じに成ります😂
網に足が絡まって海に投げ出され溺れ死にそうで怖い
10年くらい前は乗合船で生きたイカナゴ餌にしてメバル釣りしてたんだけど、そんな風景は見なくなった もうイカナゴは絶滅危惧種
お土産がはんぱね〜
すげー!
バッシャかっけぇ
真水使うんかーい
「ロープをおらえる」は「ロープを『たつ』などに巻きつける」くらいの意味です。
九州ではカナギですかね。
この漁、短い動画の中だけ見ても命の危険な作業がかなりあるな。
いやあ、死と隣り合わせ!どうか無事で作業してください!錨に持ってかれても、網に巻き込まれても即アウト、くぎ煮でお馴染みのイカナゴにこんな危険が有るとは思いませんでした。自分は土木現場ですが、漁師がこんなに命掛けとは。リスペクト!
マダラちゃーん❣️アジぎょきょう。
真水いらない言うてるのに真水入れてるww
やっぱかっこいいな、海の仕事は
👍️😄
紙本委員長 乗組員さん、はまゆうさんお疲れ様です。 イカナゴ込ませ網漁 庵治漁協の基幹漁業でもあり、大正8年から続く伝統漁法。 とくに庵治沖は先人達が海を守り、海砂を守り 試行錯誤を続け現在に至る漁法 バッシャ
ホワイトボードの説明が素人でも毎回わかりやすくてビックリです🙌✨
他の魚もそうですが、いかなごを店で見かけたら これを毎日命がけで獲って来られる漁師の皆さんを思い出して、買わせていただきます
速攻で真水使うやん笑
地域によって色々な漁が有るんですね。漁師さんに感謝ですm(__)m
ネットニュースなってましたね!
海の男に真水はいりません→(調理時)真水を入れます いや、使うんかい!
いかなご漁の季節になると明石海峡大橋付近の海域には多数のいかなご漁船が出で漁を行います。 周辺を通航する大型船の見張りはレーダー&目視による衝突事故防止の監視に神経をすり減らします。
回転するローラーや海に引きずり込まれていく編みやロープに絡まったら助からなさそう・・・
漁師めし たのしみ
デッカいリールを使って網を巻くから底引きみたいな感じかと思ったら全然違った、、
はまゆうさんがじゃこって言ってた稚魚はメバルです 兵庫でイカナゴ漁やってます!
ありがとうございます😊!
仕事の内容は楽ですね、
👍👍
明石市民ですがここ数年この時期にいかなごを炊いている匂いがしない。
漁師さんにもっと感謝してお魚食べます‼️
静岡県でシラス漁してます❕ イカナゴ漁も大変だなと思った😭 一度わたくしも生きたイカナゴ食べてみたい😋
石川県の底引き網漁師です。うちにも乗船してみませんか?(笑)
漁師動画最高やね 面白い そして 魚を食べられるありがたみも分かる
香川教習を思い出す。 香川観光していたら会えたのかもw 3/2~3/15まで居ました。 踊り食いしたかったなwww
生で醤油 骨がざらっとしてなんとも言えない味わい 生きたまんまなんて 漁師の特権だ 伊勢湾はいない 取りすぎで復活してないみたい 潮任せもあるから全滅しないのかな 伊勢湾では2隻で網を引っ張ってる
魚をいただく前にこういう危険な仕事されてる 漁師さんに感謝しないとですね😌
kore wa sugoi !!!!!!!!!
今回は取材に徹してお疲れ様でした。 臨場感半端ない動画でとても見ごたえありました。 揺れる甲板の上での、転倒、巻き込み、打撲の危険が伴う重筋作業…。 漁師さんの安全と大漁を祈らずにはいられない。 海に囲まれた日本にとって漁業はもっとも日本らしい産業の一つ。 新鮮な旬の海産物ほど多彩で美味しいものはないと思います。 ホワイトボードを使っての説明も分かりやすかったです。
くぎ煮がうまいんよぉ〜
8:29 ウチ(兵庫県)でもいかなご漁をやってますが、この魚はメバルの子と認識されてます。
海に出るだけでも命がけなのに漁をするのも命がけ…ありがたいです😌
この網に絡まって死亡した漁師の同級生がいましたわ。当時二十歳前後だったかなぁ。
イカナゴは釘煮は勿論ですが、薄衣のかき揚げにしても美味しいですよ^^ 〆は天茶にして釘煮と一緒に食べると最高です^~^
小魚からしたらたまったもんじゃないですね!(笑
元明石市民です。いかなごの釘煮を毎年作ってるのに漁を見るのは初めてでした! 香川も漁獲高はかなり減ってるんですね。 入ってる雑魚はアジだと思います。こっちではアナゴの幼生(ノレソレ)が入ることもあります。ノレソレは釜茹でにするとアナゴの味がして美味しいですが、アジは食感が悪くなります。 こんなに大変な漁だとは…心して頂きます。
戸籍が小豆島です。お墓があります。鹿児島に住んでます。 たまにしか小豆島行けないですが遠くからいつも応援しております。 お身体お大事にしてこれからも頑張ってください。
岐阜海ないから憧れるなぁ、海に いかなごはしらすのおっきいやつ的な?
漁の実況は初めて観ました! ホワイトボードの説明も分かりやすくてGOOD! 迫力ありますね〜😊 豪快な漁師料理も本当美味しそうですね〜😋
やっぱり漁は楽しいですね
小女子伊勢湾では絶滅したんだよね。
まだらかわいい〜
ホワイトボード説明助かります(^^)
説明、上手いと思うよ。どういう漁なのかがよくわかる。こういう説明をしてくれないユーチューバーって多くて、見ている方は何をやっているのかがわからないのね。はまゆう君は大したもんだわ。
真水のくだりめっちゃすきw
すごい、ただの仕事動画から勉強になる良い動画となってますね ただただ網をひっぱるだけじゃなくて、、、奥が深いんですねー
今年もイカナゴはデカかったなぁ もっとちいさくないとくぎ煮が美味しくないよ