自動車と乗り物クロスヘルメットX1レビュー: CROSS HELMET X1二宮祥平ホワイトベース2021/04/01229 965 再生回数 Share Tweet ダウンロード参考までにPSCマークについての信憑性のある記事jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-bike/subcategory-supplies/faq349forride.jp/gadget/helmet-rule
マクアケのレビューにクラファン募集中に大阪のイベントで試着した人の感想いくつかあるけど、画質良かったとかクオリティ高かったって書いてるし、某ヘルメットの人も試作版のレビューで品質悪いとは言ってなかったのを見ると、製品版は試作版からコストダウンして品質下げてるんじゃないかなと思えてしまう
国産?中途半端な物を安易に世に出す?そこまで日本は 地に落ちたのか?。作り手の魂がない物に 利益は 無いと 知らんか?。
前にクラファンで見たときヘルメットも進化してるんだなぁって思ったが。。。
私も購入したけど、無名中華製のようなレベルの商品 作りがチープで内装と外装のサイズがあっておらず、最大の売りの後ろが見えるもディスプレイも非常に見づらく、しかも数時間で壊れました。 二宮さんは製品化の問題について語っていますけど、このメットが企画されたのがそもそも2017年です。私が受け取ったのが2020年末。その間モックを作成したりテストしたりの時間は十分にあったわけで、製品を見る限り、そうしたテストやフィードバックを何もせずに製品にしたのだろうと思う。製品リリースアナウンスも、2017年秋が最初のアナウンスだったのに、2020までリリースできなかったわけですし。 クラウドファンディングが複数で行っていたし、お金が十分に集まらなかったのだろうと思うけど、まあ酷いですね。 製品企画者は逃げ回っているけど、世界中から非難ごうごう。日本では一時Hyodが肩入れしていたみたいだけど、その後続いているのかは分からない。 命を預けるメットだから、今後は有名メーカー以外を買う気はありません。
PSCマークがないヘルメットは法律で日本で販売できないことになっています。またPSC適合のためには上下左右の視野が〇度確保されていることが求められていますがカメラが付いているので視野が確保できていないようです。
PSCマーク認証の問題含め、購入者がいろいろ動いているようですが、活動ページ等を消して連絡がつかず問題になっているようですね。 クラファン運営元も直接確認に動いているようですが、はたしてどうなることやら・・・
ライセンス商法かな? 最低の機能を要したゴミで特許取って、ライセンス貸しするスキーム。
スマホのマウントとかじゃなくて万が一のメットだもんなぁ、厳しくても当然だよなぁ
ショーエイのGT-AirとZ-7の重量差でも1日とか乗ると負担、疲労全然別物なのに2kgはただのゴミw
さすが! 二宮さん!正直なレビューはライダーの命を救います。
今回のモデルはダメだったかもしれないけど、従来のヘルメットは事故が起きてからの防ぐから危険を察知して避けるという安全性はとてもいいと思うから、これをSHOEIやAraiに作って欲しい。あと、冷房付きヘルメットもお願いしますw
音楽聞きたいなら各社フラグシップのメット6万+Bcom4万=10万で買える。
これは凄いな! ヘルメットも凄い 動画主も凄い すごいの意味は色々ある。
アイアンマンのヘッドアップディスプレイみたいなのは無理かあ…
やっぱりアライ、ショウエイは偉大なんやなって…
電磁シールド、ヒューマンインターフェース、材質、企画がそもそもどこターゲットなのか曖昧な見切り発車 全て経験が足りないといったところですか。
クラウドファンディング詐欺的なものも多くなったし、提供受けてレビューしてる人は信用ならないってのも分かるけど、 この人商品って言ってる時点でクラウドファンディングを理解してない気が 元々成功するか失敗するかでリスク的に企業や個人では厳しいものに対する投資だったもの 特にガジェット関係なんかは それに対して悪かったところを指摘して改善期待してます。ではなく商品としてどうこうは間違ってない? クラウドファンディングなんて逆張りしてるようなもんなんだから
ヘルメットの中の目の前に何かあるなんて普通に考えておかしいでしょ? 事故に遭えといってるようなもの。 予想通りすぎたが、よくいってくれました。
第一に命 第二に機能 第三に個性 第四に見た目だと思う
クラファンしてこんな子供だましのクソメット作ってる時点で解るわ。仮に次会ったとしても変化ないなこれw
おもしろそうと思ったけど重いのか、髪は5mmだからべついいいけど内側安い合皮はむれそうだな
二宮さんも体感出来なかったであろう実走行時の問題点 ・風切り音が大きい。これはチンカーテンがないからと言うレベルではなく、イヤーパッドを密着させてもその外側に風が常に通っている感じで煩くて逃れようがなく、苦痛 ・騒音を軽減するサウンドコントロールとやらは全く機能しないどころか、起動すると常にノイズ音がプツプツ鳴る ・ナビは使い物にならない(リルートしない/地点登録などの機能はない/英語でHead SouthEastとか小声で言われてもわからん) ・ボイスコントロール機能はハナからついていない
中華製のゴミを輸入しただけかな
ヘルメットは試着して買わないとダメだね😢
キャブヘイがLEDだけのやつにしてた時点で察したわw
開発者がスキンヘッドだったのか…
レビューで責任取れは草
気のせいか額が薄くなってんだなと思ったら、引っかかって髪の毛むしられたせいなのかも(笑
レビューは参考程度にして、結局買うかどうかは自己責任かな。高い買い物なら慎重にね。
これ見た後、キャブ兵の動画見てきました。 正直な意見聞けて良かったです。
こういう次世代ヘルメットはアライさんかショウエイさんに開発して欲しいですね
クラウドファンディング商品なんて酷くて当たり前、そういうのを知らないで買う方が馬鹿
ヘルメットの頑丈さのレビューをお願いします。
見覚えのある変態だと思ったら 犬の変態の御方でしたか
4月13日0時ごろ、MakuakeのCrosshelmet の、活動レポートがすべて削除され、閲覧もサポーターの情報交換も出来なくなってしまいました。不良品、返金要求、PSCの有効性についての追及がサポーターよりコメントされていましたが、これらの回避のためなのか?SG認証の20個以外のPSCが無効で、販売/陳列の禁止になって、撤収準備のためなのか?Makuakeからのアナウンスは16日までにされるとのことですが、かなり危ない状況と思われます。Makuake からのアナウンスがあり次第、続報コメントします。
私もおおむね同じ意見です。二宮さんはまだ柔らかい言葉を使っていますが、 一人のユーザーとしては詐欺だと思ってます。これをレビューした元ブロガー も何人か切りました。これを本気でイイ製品とレビューする人は絶対にいないと断言できます。 製品はちょっといじってどうこうなるレベルではない酷さです。 モノづくりの世界ではよく言われることですが、生まれが悪ければどう育ててもよくはなりません。
そもそも論でヘルメットを被ってみずによく金払えるね。
正直メットが重いと事故った時に首持って行かれそう...
ガチ二宮節が久々に炸裂 良う言うた❗って感じですね そう、命が掛かる場所なんです ヘルメットって
HADの試みは良いと思うけどね〜😔
2kgはやべえ。
キレるコントをしているウッチャンナンチャンのウッチャンのようだ
まぁ、こうゆう専門的な道具作るならまずはどっかの会社で下積みしてから独立じゃないかなぁ、
勉強になりましたー😃 いつも楽しみに拝見させて頂いてましたが ヘルメットって痛い出費ですが大事な装備ですので 有難うございます😃
追伸 近未来ヘルメットなる商品の存在もレース専門誌のみ定期購読者としては目からウロコでございました コレは進化すると面白そうな商品ですので 是非大手スマホメーカーさんにも観て頂きたい動画でしたー😃
クラファンなんて大抵そんなもんだろ
重量の件は最初からどうなの?って疑問に思ってた。やっぱり。といったところでしょうか。 それ以外の件では正直予想外でしたね
そもそもの話、HUDシステムは網膜焦点に限界があるので『バイザー内臓型は物理的に不可能』です。 4,000万円のF35のヘルメットでさえ、網膜投影は内臓していません。F35のヘルメットは網膜投影焦点ではなく、アイリリーフを稼ぐことによって視度を確保しています。 件のヘルメットは擬似網膜焦点ですが、アイリリーフを確保して目がピントを合わせるようにできていません。映像が近すぎて景色との焦点距離がまったく違いますね。 なので解決する唯一の仕様は、バイザー面か、その外側にHUD用反射面をつけるしかありません。この利点は、大きな曲面を利用した凹面レンズ効果によりアイリリーフを数センチ内で満たせることにあります。 4,000万円ヘルメットもこれを利用しています。正確な網膜投影を除いて他に方法がないからです。作る側は二重バイザーは嫌うのでしょう。強度、利便性、騒音など不満が出過ぎるのでしょう。 しかしHUDの方法はいろいろあります。装置自体を外部投影とするならバイザーの偏向性を確保すれば、バイクのメーター周りからの照射で『決まった頭の位置だけに』情報が見えるようにできます。ナビ程度ならこれで十分すぎます。 メーカーがなぜHUD開発に注力しないのか、恐らく値段以上の理由があるのでしょう。18万円のオモチャは高いですが、メーカーが避ける問題を解決できるのか楽しみでもあります。 自分はベンチャーの活力に期待しています。
よく販売したね。
そうなんだー。ひでーなー。
クラファンなんかで良いものが出来るわけないんだよな
発売されたばかりの頃は先進的だと思ったけど、youtubeやインスタに流れてくるモリモリに盛った胡散臭いガジェットだったわけか
ゴミということが分かりました!
Icon のアゴまでシールドがかぶさってるフルフェイスが気になる
このヘルメットは、こんなだったかもしれないけど、いつか実用できるようなこういうヘルメットが出ることを祈るわ…
ヘルメットはアライかショウエイの2択
さすが二宮さん
結局はヘルメットはアライとかショーエイみたいな二輪や四輪のモータースポーツ等で広く使用されて実績があるメーカーの高い安全性があり信頼性も高い物が一番と云う事で新規メーカーの物もこの辺りを基準としてそれ以上でないと駄目だと云うのはよく分かりました。
中二病が大人になっても治らない人向けの夢製品かと思います。
この手の物は軍用で既に実用化されてますがまともなのを望むなら数百万円〜数千万円は相場でする代物なのでそれが十数万円と云う事はそこで出来はお察ししてあげろではありましたからね。
はじめから、やっつけで作ってお金だけもう●るつもりだったのかな?
2㎏の被って走り続けたら首ムキムキになりそう
これ、去年の5月に支払ったけどまだ来ない。問い合わせしても延々と先延ばしになる一方。全く確約してくれない。届いてもこれとか笑最低最悪な買い物をしました。
声が声優の子安武人に似てる
ナイスレビュー!!
確かに、予約して買ったような「分かってる」ユーザーはともかく、レビュアーにつられて買ったような人は最悪でしょうね。(でも、そんな人いるかな?) HMDは、軍隊(戦闘ヘリ、戦闘機)では完全実用化されてますが、値段は数百~数千万円。バイク用に焼き直すのは難事業。 頼みますよSHOEIさん。ちょっとぐらい失敗してても、俺は付いていくよ。はやく出して。
これに限った話じゃないけど、スマホ連携用の専用アプリって大概不安定で完成度低いくせにそれがないと使えないのが多いよね ハード面とソフト面両方での進化がないと結局使えないor使いにくい残念なものになっちゃうから難しいところではありそうだけど… とは言えまだまだ良い物に進化できる余地はありそうな製品だとは思うからそこも併せて期待したい
せっかくの植毛が抜けました!!!怒!!!
わかってる人間がバッサバサと言えること😆さすがです❗
あんまり、一個のものに色々ついてるの嫌いです。何か、一個でも壊れると一気に要らなくなりませんか?
二宮さん優しい
真ん中に表示させるの初心者用じゃね、 端だと目線変えるから初心者だと怖い。画面と同一だとわかりやすい 逆説的にバイク慣れてきたらgm
予想の数倍ボッコボコに叩いてて笑う
いちゃもんレベルハゲのことなんか知るか
素晴らしいレビュー!命かける物だからマトモな「メーカー」のものを買おう!
そもそもパッと出のヘルメットに命を預けようと思わない しかも高性能のヘルメットいくつも買えちゃう金額出すなんてありえない ヘルメット舐めすぎ
Ryusei SASKE っていうJPworldsrも、かぶって直後にツーリング中止で帰りたくなったと言ってたよ。 重たい〰️ こめかみが痛い😵💥 帰りたいーってさ。
まだ来ないけど、買ってしまった、もうクラウドファンディングは、やらない!
Makuakeのコメント欄炎上してるな....
商品を購入していたわけではないので同調も批判もしませんが素晴らしい姿勢の率直なレビューであると感じました。 また、動画を見させていただくのが久々だったのですが相変わらずいい声ですね👍
中国製の偽物ではありませんか。
18万!? イラネ( ゚д゚ )
とても理にかなった批評と思います。 お話を聞いていると、アイデア先行で経験に培われた製造ノウハウを無視した製品のようですね。
良かった、買わなくて笑 髪の毛長いし、傷んでるから😇
ヘルメットが重いのはホントにマズいですね。首の骨が折れたら頭蓋骨が無事でも元も子もない。しかも重量増の理由がオマケ機能のためとか、内装以上に方向性がズレてますね。 髪の毛がひっかかって抜けるのはもはや言語道断です。中年男性ライダーにとっては命の危険以上のアレですよ。ナイスレビューです。
髪引っかかるのか… 坊主が被ったら2度と脱げないじゃん
そもそも、バイク用ヘルメットを選ぶ基準としてArai、SHOEI以外は無理 OGKやiCON、AGVとか有るが、見た目は良くてもやっぱり、Arai、SHOEIの安定感、安心感は心強い HUDに興味は有るけど時期尚早だと思う
この値段でこのクオリティならcorsa r買うよ
ハゲが髪の事をやたらと気にするのはしょうがないにしてもカメラ諸々付いたヘルメットと普通のヘルメットを単純に比較して重さ批判してるのはどうなのかと思う。 それとあたかも俺以外がこのヘルメットを批判してる。提供してレビューしてるやつはちゃんとした評価をしていないから俺だけを信じて買うなみたいな信者量産動画でひどい。 半年前の動画で提供してレビューしてる人の中には重く、日本人の頭の形にあってないなどちゃんとした評価をして動画を上げている人もいるのに。
買ったけどまだ届いてない(2ndユーザー)
興味あったけど、重たい、中でズレやすい、メガネ不可、どれも僕にはキツイ。 良いレビューありがとうございます。
皆が想像するHUDヘルメット→戦闘機パイロット用のヘルメット。ほしいのはこれ
@ユウzz システムとしては7000万円だとか。ポンコツと比べるのも恐れ多いかな。
F35とかのは数百万とかするからなぁw
正直なレビュー有難うございます、とても参考になりました 新しくバイクを納車するので、ヘルメットもこれか同じ価格帯のAGVに新調しようとしていました 大人しくAGVのヘルメット買うことにします
「規格通ってるって言ってるけど、PSCとSGマークの明示が無いのは違法じゃない?良く分からんけど不安だよね?メーカーは説明責任あると思うよ」という趣旨の発言があったかと思います。 調べてみた所、乗車用ヘルメットはPSC規格に合格していて、かつマークの明示も義務付けられている。SGマークは法的な明示義務は無いそうです。 本当にPSCマークが存在しない(デザイン上、内側にあったりもする?)のであれば、乗車用としては販売出来ないという事になりますので、消費者センターに報告する事をお奨めします。 実際に購入されてるならメーカーに問い合わせた方が良いんじゃないでしょうか? この部分に関しては「このメーカーが法律違反している可能性があるよ!」という重い内容なので、事実確認を取ってから発信するべきだと思います。 「すでに問い合わせしているが返答が無い」とか、動画からは読み取れない部分もあるかも知れませんが、本動画の内容だと名誉棄損とも取られかねません。 電子機器類の使用感はすげぇ参考になりました。
だれかに似てると思ったら野田クリスタルだ
別サイトでイヤーパッド見て納得。 昔この手のヘッドホン持っていたけど、汗の逃げ場が無くて大変な事に。 他がいくら良くても(もっとも良い所は1つもないそうだが)内装が汗吸わない点でゴミ決定ですわ。
案件の動画は基本的にプロモーションであることの表示が出るよね?ま、クラウドファンディング自体が成功が保障されてるわけでもないし、そんなもんじゃない? 個人的には、プロモーションの動画だけを参考にすることはない(主みたいな批判的な動画を参考にする)から大きな買い物で失敗したことないなぁ。情報社会の今プロモーションだけを信じてたら生きていけないだろうな
やっぱ動画内でも言ってたショウエイさんの参考出品に期待するしかないんですかねぇ…
結局アライかショーエイのヘルメットが一番って話だよね。
俺なら中古のバイク買うぜ
translation? I’d really like to know more about the helmet
①購入しましたがデザインも、設計も、製造技術も最悪のヘルメットでした。 明らかに不良品ですが、一度でも使ったら返品できないと突っぱねられました。 完成度が低く非常に危険なX1の不具合を「続きを読む」からご覧ください。 ■外装の「あご」の部分の内側の樹脂が剥がれて5㎜の隙間ができる不良 事故で転倒したとき、「あご」の部分の内側の樹脂が「のど」に突き刺さった り、「耳たぶ」を引き裂かれる可能性がある致命的な欠陥です。 ヘルメットをかぶる毎に、あごひもを左右に引っ張るために外装の樹脂が広が り、内側の樹脂を貼り付けている両面テープは引き剥がし方向の交番荷重を受 けて、しだいに剥がれてしまうのです。 非常に危険な設計です。 ■耳の部分の発泡スチロールが割れている不良 ヘルメットをかぶった時にテンプル部分に違和感を感じるので、インナーを外 してみたところ、イヤースピーカーをおおっている発泡スリロールが破断して いて、40×10×15mmくらいの破片がインナーの内側に落ちていました。 出荷検査すらしていない様です。 これは、自分で接着剤で修理しましたが、改造したとの事で返品できません。 心が折れますが作業指図書への注記と、工程指導をメールでお願いしました。 ■イヤースピーカー内側の固定ビスのプラス穴がナメている不良 イヤー部分を内側から固定しているプラスのバインドネジの十字穴が左右と もナメていました。 電動ドライバーのビットが正しくなく、正規より小さいビットで締め付けて いるものと考えられます。 加えて、完全に丸く削れているのでトルク管理もされていないと思います。 中国製の粗悪品でさえも、こんな不良は存在しません。 次の②のコメントも見てください。