マンネリ化した”スーパー戦隊”が犯したしくじりを麒麟・川島が徹底分析!放送打ち切りの危機にスタッフが下した決断とは!?『しくじり先生 #79』アベマオリジナル完全版を公開中
マンネリ化した”スーパー戦隊”が犯したしくじりを麒麟・川島が徹底分析!放送打ち切りの危機にスタッフが下した決断とは!?『しくじり先生 #79』アベマオリジナル完全版を公開中
◆この続きをノーカットで見る【無料】▷ abe.ma/2NdJf73
▶Webからそのまま見られるようになりました!
(アプリダウンロードなし & 登録なし)
◆「しくじり先生 俺みたいになるな!!」公式チャンネルの動画はこちら
▶jpworlds.info/up/bideo/jGOXaqWkoad0lps
◆「しくじり先生 俺みたいになるな!!」の過去回を見る
▷ abe.ma/36AHpnr
\オススメの動画はこちら!/
◆2月9日放送『ダイノジ後編 大地、号泣!!︎結成27年のベテラン芸人が魂の授業』
▷jpworlds.info/up/bideo/sobHfbeYoKeY2H0
▷jpworlds.info/up/bideo/kZrcirasaYuSuXU
◆2月2日放送『ダイノジ前編 性格が悪い芸人1位!人望ゼロなのにカリスマ気取ったしくじりを告白』
▷jpworlds.info/up/bideo/bKGbm82DZ3h3qn0
▷jpworlds.info/up/bideo/oYmZmM54hneftJc
◇しくじり先生公式JPworldsチャンネルはこちら
jpworlds.info/lost/7WWaOF8NL-h_9b-KPiBFRg
◇公式JPworldsをチャンネル登録して番組の見どころ・最新情報を受け取ろう!
チャンネル登録▷ jpworlds.info/lost/Lsdm7nCJCVTWSid7G_f0Pg
※JPworldsの動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございますのでご了承ください
◇公式ABEMAツイッター
twitter.com/ABEMA
▼番組詳細
------------------------------------------------------------
今回は麒麟の川島明先生が紐解くテーマ授業「スーパー戦隊」をお届けします。1975年の「秘密戦隊ゴレンジャー」から始まり人気を博してきたスーパー戦隊シリーズ。しかし、マンネリしたために子供たちに飽きられて打ち切り寸前までいったという。マンネリを打破するために様々な挑戦をした激動の3年間から人生に役立つ教訓を導きます!
【キャスト】
担任:若林正恭(オードリー)
レギュラー生徒:吉村崇(平成ノブシコブシ)
生徒:井桁弘恵
加藤史帆(日向坂46)
酒井一圭(純烈)
澤部佑(ハライチ)
#アベマ #しくじり先生 #しくじり #オードリー #若林 #麒麟
------------------------------------------------------------
※JPworldsの動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございますのでご了承ください
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
専門JPworldsチャンネルが続々オープン中!
恋愛リアリティーショーCh:jpworlds.info/lost/fgQFWzaw7HfaKN-uVIf73Q
夜あそびCh:jpworlds.info/lost/CqbFzCTb3HwWHmMJl2DJIg
バラエティCh:jpworlds.info/lost/9OvLVXb-okaVtoK9V8Biwg
アベプラCh:jpworlds.info/lost/B1dgsqLiEp57oDAyNV_vww
ニュースCh:jpworlds.info/lost/k5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
格闘Ch:jpworlds.info/lost/lPKS7S62cwYYaq6udr-G-Q
今日好きCh:jpworlds.info/lost/zXVsEc1h2Elljge0fnQYRg
オオカミCh:jpworlds.info/lost/LU_4Nmos905QrG9npOzJUA
恋ステCh:jpworlds.info/lost/e816MskSn1I90H02pVzHTg
将棋CH:jpworlds.info/lost/2Fj0jEiCpmlbofC8Wiexfg
※その他COMING SOON!
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▷公式SNSでも見どころ配信中!
公式Instagram:instagram.com/abema_official
公式LINE:line.me/R/ti/p/%40abema
公式Twitter:twitter.com/ABEMA
公式Facebook:facebook.com/ABEMAofficial
▷ABEMAアプリをダウンロード(登録なし・無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
【若林 正恭(わかばやしまさやす)】
コンビ名:オードリー
相方:春日俊彰
生年月日:1978年9月20日
出身地:東京都
血液型:O型
サイズ:身長169cm/体重60kg
趣味:散歩、ジェンガ
特技:アメリカンフットボール(ランニングバック)
所属:ケイダッシュステージ
公式HP:www.kdashstage.jp/profile/archives/39
インスタグラム:instagram.com/masayasuwakabayashi/?hl=ja
【吉村崇(よしむらたかし)】
コンビ名:平成ノブシコブシ
性別:男性
生年月日:1980年07月09日
身長/体重:175cm /67kg
出身地:北海道 札幌市
趣味:ゴルフ/政治観賞
特技:脇ならし/バランスボールに乗って蹴られても落ちない
出身/入社/入門:2000年 NSC東京校 5期生
Twitter:twitter.com/hnkyoshimura
インスタグラム:instagram.com/hnkyoshimura/
\バラエティ公式チャンネルの登録をお願いします❣/ ”スーパー戦隊”が犯したしくじりを麒麟・川島が分析! 続きが見たいと思ったら、動画に高評価👍お願いします! 今すぐチェック😘🔍▶︎abe.ma/2NdJf73
テレビ朝日から東映が撤退した方がいいのかも。テレビ朝日は視聴者に対して失礼なやり方しか出来ないのか?仮面ライダーの最終回を映画に続けるとか倫理的におかしい。
ファイブマンめっちゃ好きなのに、、川島の説明があまりにもちょっと微妙すぎて悲しいです。ちょっと残念です。
戦隊バーサスシリーズで、なんとデカマスターと女教授が結婚してた。そしてマジレンジャーの母とデカマスターの妻と知り合い設定で驚いた。
脚本全部浦沢さんに書かせればいいのです
ジェットマンという時点でどっちにいったか察してしまう
ファイブブラックとイエローの役者は後に結婚しました(現在は離婚)
戦隊に巨大ロボットが出始めたのってスパイダーマの影響ってきいたけどマジなのかな マジならスパイダーマすごいな
純粋な戦隊ものじゃないけど自分的には忍者キャプターや円盤戦隊バンキッドなんかがストライクなんですよねぇ
名前読み間違えでファンじゃないとか川島さん批判してる声あるけど、 ファンじゃないのに、こんだけ話せるのはやっぱ芸人として強いなと感じた。
ガロアを無能にするな!
悪のボスが途中からボケる ちょっと観てみたい
お笑いブームを受けてギャグ路線に、ってのは後にカーレンジャーが大成功させたんだ
「敵がボケちゃだめだよー」 鉄十字軍団@ゴレンジャー「・・・・・・」
大食いイエローが何発祥なのかわからんけどなぜかイエローは大食いイメージがある
そのファイブマンも後2ヶ月後に東映You Tubeで初配信される予定だけど どれだけそのコメント欄でしくじり先生のことをネタにされるかなw
ターボレンジャーもファイブマンも大好きです! オススメです!
岩下スティーブンさん!?
幼少当時見てた期間が何年もないから、マンネリ化云々は大人目線の話かな? だって仮面ライダーは戦隊モノより長く見てたけど、飽きとか感じなかったし。 毎回期待通り楽しい事が重要で、その期待とは正義の味方であり、悪い奴をやっつけると言うのを土台にして 変身したり大きくなったりで楽しませてくれる事。 はっきり言って、先生と言う設定も兄弟って設定も大人向け。子供の頃んな事全く気にしてなかったわ。 自分の見てた戦隊モノがどんな設定かも覚えてないし。
えー! 好きだったけどな~ファイブマン どんぴしゃ世代だからか?笑
ファ○ブマソやられちゃったからな~
星川学をほしかわまなぶと読んだり、台頭をだいとうと読んだり川島の勉強不足、教養の無さが露呈されて説得力が無い
5:21 【敵も兄弟】 9年後のゴーゴーファイブで取り入れた設定 w
20で先生って設定もしくじりだと思うんだが?
スーパー戦隊シリーズも何年かに1回は,マンネリ化を避けるため新たな試みをやってるがそのうちの1つ「激走戦隊 カーレンジャー」は,全話通してギャグコメディタッチでやった為ある意味で面白かった‼️ これはスーパー戦隊シリーズだけでなくプリキュアシリーズも一緒で変換しながらやっている‼️ シリーズと言うのは、いかにして子供のハートをつかみ取れるかが勝負の決めてだろう⁉️
フラッシュマン~ダイレンジャーくらいの世代だから直撃世代のはずなんだけど 確かにファイブマンの印象は薄いな
9年後の戦隊は、味方め敵も兄弟って設定だったけど、ヤクザものではないらしい
@ナカヨシ ヤ○ザものどころかレスキュー隊員隊長、消防士兼研究スタッフ、航空隊ヘリパイロット、警察官、救急救命士とハイスペック兄弟なのにね。
そうですね
ゴーゴーファイブのこと?
星川学 読みは「がく」じゃない?
ライダーやウルトラシリーズと違って曲がブレてない点は評価したい。コロムビアはもう成功してないアニメ声優路線を諦めて戦隊復活に注いでくれ。最近挿入歌少なくなった(恐竜や特急はかなりの数あったが)。次のつるの剛士起用は思い切った策といえる
ファイブマンとジェットマンがちょうど幼稚園の頃見てたから古き良き平成の時代が懐かしく感じるわ。
下の2人が20歳って、教員免許持ってなくね?
平成元年から「特別免許状」というのが施行されており 資格としては ①「高卒で18歳以上」と ②「優れた知識、経験または技能をもつ社会人であること」と ③「教育職員検定に合格した者」なので これを受験して資格を得ているのではないでしょうか? kyouikunohouritu.com/category3/entry94.html
ファイブマンの時は中1だったけど、部活や塾とかでリアルタイムでは見れないから、ビデオ録画して見てた。ただ数美(5人兄弟の長女)目当てに見てた気がする。美人でまさにお姉さんて感じで、こういうお姉さんが欲しかったと思ってたから。 ガロア艦長は、先代の艦長が復帰してから、清掃係に降格されて、艦内のトイレ掃除をしているのを、幹部たちが哀れんで見てた気がする。
ファブマン直撃世代だから、もちろん好きな戦隊ではあるんだけど、設定やロボットの合体とかが、前作のターボレンジャーと被ってるとこが多かった印象かな。世間的には飽きてきたってコメント多いけど、子供心には、むしろ、安心して見れたかな。
後にブレイクする子が出てくると ○○にでてたときから知ってますけどー!!感を出してしまうな、ついつい。
九州だョンで死にかけた番組が、シュバリエ様が出るわ、レッド惨殺→大逆転という東映らしい、でも新しいネタを入れるわ、人間大戦士が体当たりで巨大強敵をぶっ壊すわ… 後半からの開き直りと視聴率の大噴火はまた別の意味で衝撃
お笑いブームといえば お笑いの力で戦うヒーローは来てほしい、仮面ライダーゼロワンは芸人が活躍する仮面ライダーだったが笑いの要素は戦闘にはなかったな 不破さんと仲良くなれたけどね。
ファイブマンは五人兄妹って、お父さんとお母さん かなり頑張ったんだね。
製造年月日wwww
ゴーゴーファイブ「味方兄弟で敵も兄弟とかヤバいだろ」
ゴセイジャー,ゴーカイジャー 以降 わりとヤバかった気がするけど マンネリ化
敵陣営がボケ倒してポンコツでお馬鹿なボーゾックなんてどうすんねん。 バイラムに至ってはもうね…えぐい人間関係の権化じゃない(ToT)
ガロア艦長は、やりようによっては『プリキュア5』のブンビーさんみたいな愛されキャラになれたかも…
2:08 アッコ「あなたは何をされてる方なの?」
最低視聴率は26話が戦犯なだけでしょ。 後半の視聴率回復、シュバリエ登場について 一切語られてないのがバッシング前提なんだなと思う
兄弟vs兄弟といえばゴーゴーファイブですね!
ファイブマンの一番の敵はゾーンではなく、ら○まだったという事実。ファイブマンは当時の最低視聴率を更新してしまったが、ファイブマンの最高視聴率は13.3%。これは平成と令和戦隊で一番高い。これはら◯まが放送中止した時に記録したものとはいえ、その事実は知って欲しいなって思う。ファイブマンは直撃世代なのでファイブマンが戦隊シリーズを終わらせようとしていたって事にしてて残念。ましてやテレ朝がそれやっちゃうなんてね。あと星川学(がく)だからな
ジュウレンジャーはもう少しアピールしてほしいな メイ姫七変化の回とかブライ死すとか高橋一生くんの演技とか話題いっぱいやし なにより究極大獣神の格好よさよ 近年の戦隊の商戦のため玩具の数増やしてとりあえずくっつけとけみたいな合体ロボがたまにいるからシンプルな合体の良さを思い出してほしいな
@ダイキ あんたココにもおったんか。 本当に噂通り色んな人に喧嘩ふっかけてるんやねー。
相変わらずお前みたいな日本人()の金儲けを悪者扱いする風潮って本当にクソだね ましてや別に最低限の販促だけで売上出せてる上でさらに欲張ってるわけでもなく単純にそうしないと売上も制作費も捻り出せないからそうしてるだけなのにそれすらも悪い事だと断罪するのもクソ 商魂云々とそこまで予算や売上のことに触れておきながら理解や配慮する気が無く中途半端に触れるだけ触れて使命感与えてくるだけなのもクソ それでいてろくに金落とす気すら無いのもクソ もしお金落とした上で書いてたとしても結局お前の思いどおりになってない時点でまだまだ足らねぇってことだからどっちみちクソ そもそもこんな何の影響力もないコメント1つで何とかしてくれると思い込んでんのもクソ 昔の結果的に上手くいった例を出すだけで過去にできてたんだから今も出来るだろ?みたいな短絡的な考えが根拠になると勘違い起こしてんのもクソ もう21世紀が始まって20年も経ってるのに、ましてやこんな何もかも成熟しきった無味乾燥で無色無臭で情緒も精神的・経済的余裕も何も無いつまらない国つまらない時代に未だに昔のようにいつか戻れるだろうといつまでも現実を見ず希望を抱いてるその脳みそお花畑っぷりもクソ 嫌でも奇抜でゴテゴテしたイロモノを制約として作らざるを得ないむしろ同情するレベルで可哀想な今の制作陣がシンプルなカッコ良さを理解できずに好き好んでゴテゴテなデザインにしてると勝手に決めつけてんのもクソ まあこれからも何の遠慮もなく全力でお前の嫌いな金儲けやってやるからさ、安心しろや 嫌なら今すぐ関連商品買って金落とすかスポンサーとして資金提供しろや 本当に望んでるならもちろんそれくらい余裕でできるだろ?
若い頃の川島がヒソカに見えた⁉️🤣💦
だから俺の記憶に一ミリもファイヴマンが無いんだ❗️🤣💦 最近まで歌すら知らんかったもん❗️
個人的には一番の革命は『太陽戦隊サンバルカン』が最初だと思うな ・戦隊史上初の戦士が3人で全員男 ・リーダーが途中で転勤のため交代する ・ヒーロー以上にカッコよすぎる嵐山長官 ・ラストは敵のボスを嵐山長官が倒す といった具合にいろいろと革命尽くしな作品でしたね…
なおかつ、ヘドリアン女王続投というデンジマンと同じ世界観だという設定。 ゴーカイジャーを除くと、この設定は本当に革命と言ってもいいかもしれませんね。
脚本は上原さんだから大元は変えてないけど、デンジマンが大当たりしたのにこれは攻めたなと思った
あ
放送当時小学校高学年の私はファイブマン、ジェットマン、ジュウレンジャーと見続けたおかげで立派な特オタになりました😅
『その時流行ってるものを急遽入れたらヤバい』 まさに今のテレビ業界やんけ
同じニチアサ特撮でも仮面ライダーと比べるとやっぱり自由度が低いのかな?
「ジェットマン」から暫くはやたらと「パンチラ」が登場した印象がある・・・。
1971年生まれの俺は「ゴーグルⅤ」以降はあまり見て無くて「自分用のビデオデッキ」をゲットした時の「ジェットマン」から「スーパー戦隊」見るの再開したんだよな。で「初期シリーズ」は飛び飛びであんまりちゃんと見られなかったけれど今更DVDで見返す気にもならんけどね。
戦隊見たことないやつはルパパトみよな。キャラの掘り下げもストーリーも良いし正義の形の違う2つの戦隊の苦悩みたいなのもあって子供っぽい感じの全然しないおなかいっぱいになれる1品やぞ
敵も兄弟は後に実装されるからアイデアとしては間違ってない
ウルトラマンルーブと同じ失敗じゃん
ファイブマンはストーリーよりも玩具が色々しくじってた印象だったわ。 Vチェンジャーブレス&コンパクト…性別分けて失敗 スーパーファイブロボ…ヒールストッパー マックスマグマ…親「ええ加減にせえ!」
ファイブマンyear生まれに対する当て付けか??笑
この頃はロボットアニメでエルドランや勇者シリーズが始まりからなあ
ファイブマンがつまらないみたいな言い方は辞めてほしいよ。らんまや、宮崎勤事件の影響があったから視聴率が落ちているだけに過ぎない
ニンニン以降の戦隊の方がファイブマンなんかよりよっぽどしくじってると思うんですが
ファイブマン…いいよね 歌、ロボット、ストーリー、スキがないと思うよ
1995年生まれなので.ファイブマンを知るには無理がある!
バイオイエローはネタにもできない闇か
バイオイエローではなくイエローフォーでしょ。
地球戦隊フアイブマン懐かしいナアアア!この頃は毎週テレビの前で固唾をのんで見てたナアアア!この頃の私は純水なしかも小年の心で見てたナアアア!今じやあ荒んだ心のおつさんになつちまたなああの頃の小年の心に元りて得なあーガーン?アー怪人もユニークだつたナアアア銀河闘志何々ギンて語尾につく怪人例えばゾウルギン蟹だつたらカニルギンて感じかなあそれぞれ個性豊かな怪人でした。地球戦隊フアイブマンデエブイデエ欲しいナアアアジヤアーン!12345デデデンフアイブマン!てかあ!
ファイブマンの最大の敵は、裏番組のらんまだったのさ…
ファイブマンの視聴率低迷はてっきり宮○勤事件の影響とばかり思い込んでた
ダイレンジャーをすこれ。
次女と三男は20だろ? 教師だとアウトじゃね?
マックスマグマの事かと思ったら違ってた
スーパー戦隊は、とても勉強になります😁
そうか、カーレンジャーもこれまでと違う要素への挑戦だったのか。 「脚本の人、そこまで考えてないと思うぞ」
ボケる敵ならゴーオンジャーぐらいがちょうどいいんじゃないかというのが個人的な見解
マンネリって言われるけど、ファイブマンは初回がシリーズでも突出して出来が良く、内容も異色で斬新だよ。 第一話なのにヒーローじゃなくて地球に侵攻してくる悪の組織の視点で描かれてる。次々と街を破壊し「こんな星、一瞬で滅ぼせるわ!」って慢心していると、突如としてファイブマンの戦闘機が現れ侵略兵器が次々と撃ち落されいく。地球に自分たちと対峙できるほどの戦力があると思っていなかったガロア艦長たちは驚嘆。そんな彼らの前にヒーローたちが立ちふさがりナレーションで「謎の戦士の正体は第2話を待て!」っていう。 ヒーローを初回では前面に出さず悪の描写で視聴者にフラストレーションをためてからの・・・。完璧な第1話ですね。
ファイブマン以降、ファイブマンの最高視聴率を越えた戦隊作品は存在していません。
@中野倭 最低視聴率を出した8月24日前に何かあったんではないかと思っております。
ジュウレンジャーも13.2%出してますけど越えてはないですね確かに。
@んけ ファイブマンの最高視聴率は約13%。 それ以上の最高視聴率を出した戦隊作品はまだないってことです。
どうゆうことですか??
ファイブマン、人間関係に重点をおいた名作なのに残念です。 1話目の両親との別れや学とガロアの因縁、正体を明かさずにナレーションが 『ファイブマンとは何ものなのか』 で終わるし、惹きつけられる物はたくさんあったのに。 水野美紀も出演してるのにね
ファイブマンのゴルリンが大好き💕
中田には遠く及ばないな
正直今の戦隊も昔に比べると結構雑な設定やデザインなってきてるよな
戦隊モノって子供ながらに思ってたことはヒーローが格好良くないってところなんだよね。もっと格好の良いデザインできる人いなかったのかな。
例えばどんな?
麒麟はオンバト世代だろ(笑)
ファイブマンはファイブテクターがカッコ良かったな
自分は昭和61年生まれなんで、幼少期ターボレン警察系のメタルヒーローはウィンスペクターから高校生のアバレンファイズまでは殆ど放送での視聴だったな。 成人してからはディケイドきっかけにオダギリジョーとか賀集利樹とか出ると思って特撮視聴再開したけど(笑) シンケンジャーとトッキュウジャーではファイナルライブツアーは梅田まで行ったけど(笑)
バトルコサックがスーツをクリーニングに出した話で感動するのが特撮ファン、笑い話にするのが芸人とバラエティー
夕方の5時とか、子供外で遊んでる時間なのも
@怪人2001面相 やはり、夕方は見れないですよねぇ
俺は塾の時間だったから見れなかったな〜。
著作権侵害。
フラッシュマンの「新メカ登場」、ライブマンの「追加戦士」は語られずか…。
マンネリ化が話だからね。
俺なら5人ともミニスカギャルにする♡。
そんなあなたに忍者戦隊カクレンジャーお勧め。 (5人ともミニスカギャルなくノ一の敵戦隊がいる。 ちなみにそのうちの一人はファイブマンのイエロー)
あと裏番が強すぎたんよ、、、
らんまもおぼっちゃまくんに負けたから、同じ時間帯に移動したんだよね…。
ファイブマン直撃でロボットも両方買ってもらえて、めちゃくちゃ遊んだのに内容覚えてない…
20歳で教師?
概要欄にアプリのダウンロード無しで無料で全部見れるって書いてあるのに10分ぐらいで止まってアプリに誘導されるんだけど
川島さんはウルトラマンは知らないけど、戦隊は詳しいんですね
20歳で教師ってどうなんだw?
ジェットマンは今でもコアの不安がいるのですね! あのストリート展開は大人のドラマですから、歳をとるとわかる大人の味!
裏番組がらんま1/2だったのも視聴率低下の原因でもある
それじゃ1分の2だよ・・・
1/2…。
面白かった。ジェットマン大好き。
ターボレンジャーから記憶にあるけど、視聴率下がったのはそもそも子供の絶対数が減ったからでは……。 戦隊モノって別に子供が大人になるまで見続けるコンテツじゃないし、子供にとっては自分の代が「初めての戦隊」なんだからマンネリもくそもないし、5年周期くらいで同じことやったっていいと思うけどね。
ここで書くのはちょっと違うかもしれないけど、メタルヒーローも復活して欲しいな、ビーファイターとビーファイターカブト好きだったからな、戦隊やライダーとの差別化が難しくなるかとは思うけど