【新幹線1日で日本縦断】鹿児島中央駅から新函館北斗駅を経由、札幌の自宅まで14時間かけて帰ってみた結果。【みずほ→のぞみ→はやぶさ→北斗】
2021/02/17
108 590 再生回数
※現在、東北新幹線の復旧に携わってくださっているすべての皆様に感謝&御礼申し上げます
鹿児島でのお仕事を終え、北海道札幌市の自宅まで帰宅。飛行機でも船でもなく、今回は新幹線で帰ってみる事に。腰痛を避けるため(笑)グリーン車で。
鹿児島中央駅7時48分発の九州新幹線みずほ→博多で乗り換えて山陽・東海道新幹線のぞみ→東京で東北新幹線はやぶさと乗り継ぎ、新函館北斗駅までは11時間ちょい。
そこから特急北斗に乗って3時間半。22時過ぎ、札幌に到着するまでの新幹線&特急旅。グリーン席を利用したというのもあって、非常に快適な旅となりました。
Twitter:twitter.com/ichienkatsuhiko
Facebook:facebook.com/katsuhikoichien
Instagram:instagram.com/katsuhikoic...
■チャンネル登録 ぜひ宜しくお願いいたします■
→bit.ly/2B212ox
【自己紹介】
お仕事がら、全国をウロウロしております。エンイチこと一圓克彦(いちえんかつひこ)でございます。
オフィシャルHP
ichienkatsuhiko.com/
#新幹線 #日本縦断 #グリーン車
鹿児島中央→新千歳の直通航空便あったら流石にこんなことしないだろうけど ないから一応成立(なお高すぎて帰省とか困難過ぎる)
一度やらかして見たいですね。ただ、住んでる地域が新幹線にふられてますし、北海道の千歳市から、鹿児島市に憑いたら、大分県から愛媛県へお船ですね。そうそう、飛行機ですね。
コロナ禍なのでこういう動画は行った気になるのでかなりうれしいです😃チャンネル登録させていただきました😃
楽しく拝見させて頂きましたよぉ~👍️
はじめて動画見ましたー ナレーション素敵です!また視聴します😆
せ
飛行機でも直行便なく、意外と時間かかりますね。
おもしろい!やってみたいな~
電車をまわすやつって転車台だったかな。
今や鹿児島から北海道まで最短3本の新幹線で移動できますが、リニアができたらどうなるのですかね? みずほ、のぞみ、リニア、品川東京間、はやぶさとなると5本も乗らないとなのですか…?
短歌、薩摩から 蝦夷へ半日 近いです!! 伊能忠敬 さんもびっくり❕ お疲れ様です。コロナで、なかなか旅行できず、大変な時期ですね。ホントなら、八戸に東日本大震災チャリティイベントで、昨年3月行くため新幹線乗る予定でしたけど、行けず残念でした。秋に静岡行きまして、富士山🗻は観れましたけど。 コロナ終わってほしいです。 jpworlds.info/up/bideo/fIu1jqeNoJint4U 八戸行ってどこ行くの♬♬ 週末楽しみ朝市場♬♬♬ 新幹線でもおいでやんせ♬♬
初コメです(^-^)/ 鹿児島中央~新函館北斗 1日中新幹線を乗り倒しながら(←素直に乗り鉄と書け( ゚ー゚)笑)移動をいちどはしてみたいと思っている東北の福島民です(。・ω・。) うらやま 聞きなれた東北新幹線チャイム(・ε・` )
おもしろい動画ありがとうございますも今度は鹿児島中央から稚内まで電車でやって下さい。
7:39 あ、名門大洋フェリーの送迎バスだ❣️(一瞬やき見逃すところやった)
いつあれが出てくるんだ、と思いながら最後まで見てしまいました。お疲れ様でした。
ちなみに仙台市には川内駅(かわうち)がありますw
クッソ羨ましい。
特急北斗の281系グリーン車、置き換えにならないうちに乗りたいですね
夢を叶えて頂きありがとうございます。
去年のクリスマスの頃に九州に行きまして、みずほ・つばめ・さくらに乗ったのに、車内メロディがいい日旅立ちでガッカリしたことがあります…
素晴らしい動画ありがとうございます。自分は青森住みなのでいつか新青森から鹿児島中央まで新幹線で移動してみたいですね。
なるほどね。 単純に鹿児島から北海道に行くなら、飛行機が安いって言うことですね。
九州新幹線🚄と山陽新幹線🚄と東海道新幹線と東北新幹線🚄と北海道新幹線🚅を制覇おめでとうございます。
旅行をしている感じで楽しく拝見できました。そして、お話がお上手です♪
あらためて自分の国、日本を見せて頂いて資源もないのにすごい国だなと思いました。世界的なことですが、我が愛すべき日本が全体主義の暗雲に覆われないように自分を含め皆が頑張って本来の日本社会を死守していかなければならないと思いました。
狭いようで広い(長い)、改めてそんな事を考える素晴らしい体験でした♪
7万越えの 贅沢旅お疲れ様でした。🙌 夢の日本横断ですね。 楽しい動画ありがとうございました。🙋♂️
ご視聴ありがとうございました! 妙な達成感がありました(笑)
さてさて こちらの動画は臨場感を求めて一度PCで見させて頂きました。見応え有りました😢旅行に行けない僕は擬似体験的に新幹線に乗って居ましたーーー😌グランクラス見たかったです。以前トワイライトエクスプレスのロイヤルで北海道へ初旅行した事を思い出し旅情もひとしきり感じながら楽しめました。えんいちさん✨ありがとうございます😭
グランクラス、、、残念でした(T_T) トワイライト、結局乗れなかったのでめっちゃ羨ましいです! こちらこそ、いつもご視聴有難うございますm(__)m
青森県民ですが一昨年に不幸があり実家の川内まで新幹線で帰りました。川内到着が最終になり青森から約10時間ぐらいで着きました。東京着く頃には夕方で暗くてどこ走ってるのかわからないしトンネルなのかもわからずでしたね。
暗くなると、外の様子が本当にわからないですよね(笑)
出発して1駅目の川内が仙台だったらどれほど楽だろうか
ワープ機能は、新幹線には有りませんが。笑
確かに(笑)
ぼくは仙台の川内(かわうち)に住んでました
仙台の川内!それは凄いです!!!(笑)
3年前にやったな…東京~新函館北斗はグランクラスですけど
いいですねぇ!グランクラス。 コロナめ、、、(T_T)
初めまして! 地元が鹿児島の者です! 新幹線で北海道へ行くのはロマンがあって良いですね! いつか自分もしたいです!
日本縦断!なんて聞くとロマンを感じますよね♪ いつかぜひ北海道にお越しくださいませ!!!
エンイチさんは落語家なのですか? 浅草の演芸館にはしばらくです! 新幹線で7万6000円とはびっくりだー! 新幹線もグリーン車でなければ4万円位でしょう! エルシーシーなら約1万円ですから新幹線はボッタクリだ〜〜〜!
落語家さんじゃないですよー♪
新神戸乗り換えの方が、同一ホームで乗り換えできるんで、腰に優しいですよ!
確かにそうですよね!!くー、しくじった(笑) 情報有難うございます♪
新幹線で、日本縦断…約2200㌔を1日で移動できるのは凄い時代ですね。 夢のまた夢です!!やってみたいですね。 コロナが落ち着いたら、全国各地にいる仲間のところに新幹線を使って会いに行きたいですね。 車窓の景色を眺めているのが、お好きでしたら 東北新幹線は並走する高速道路とお互いに橋でクロスしているので新青森までに何度クロスするか数えるのも面白いですよ。 宇都宮を過ぎると320㎞/h運転の本気モードになるので、何カ所見つけられるかな…?
いやぁ、改めて新幹線ってスゲー!なんて思いました。 高速道路とのクロス、知りませんでした(驚) 目がついていかなさそうですね、、、(笑)
初めてみて高評価、チャンネル登録しました。心地よいお声ですね🎵
お返事ありがとうございます。 あれから立て続けにフェリーの動画を何本も見て楽しませていただいてます🎵 私の勤務していた会社が名古屋港から仙台と苫小牧の倉庫に運ぶ荷物をトレーラー部分を太平洋フェリーで運んでいました。 私自身は鉄オタで新幹線動画に興味を持ち拝見し過去動画をチェック。 そしたら船が出るわ出るわ(笑)私も乗りたくなりました。
ご視聴&コメント&チャンネル登録有難うございます! 本当に嬉しいです♪ 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!
普通車指定席だったら新大阪乗り換えが正解ですかね。 九州直通の車両は指定席の座席が豪華なので。 オールグリーンならお好みですね、素敵な旅ですけどお値段7万越えはちょっとw
普通指定席も2×2ですものね♪ まぁ、いつも7万円かけて移動するのは、、、ですね(笑)
はじめて動画を拝見しました。 落ち着いた話し方と丁寧な説明で、非常に楽しく見る事が出来ました。
ご視聴有難うございます!本当に嬉しいです♪ 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!!
青春18きっぷで東北一周旅を思い出しました。
18きっぷでののんびり旅、良いですねぇ!
鹿児島から新幹線で北海道、ありえません。
まぁ、よっぽどの事情がないと、、、やりませんよね(笑)
札幌まで新幹線が延伸したら、更に所要時間が短く乗り換えも1回減りますね。 東京駅から一気に札幌駅ですね。 新幹線が札幌まで延伸したら、最北の稚内まで1日で横断できるのでしょうか?
東京駅から札幌駅まで1本で繋がったら、一体どんな感じなんだろう?ってワクワクが止まりません(笑)
毎回、楽しませていただいております。 長躯御帰還お疲れ様でした🤣
いつもご視聴有難うございます!! なんだか、、、あっという間でした(笑)
15m30s頃からの雪山は、伊吹山ですか?
米原あたりなので、おそらく伊吹山だと思います♪ (曖昧ですみませんm(__)m)
新幹線が札幌まで延伸したら新函館北斗から札幌までは1時間ちょっとですかね。
どれくらいかかるんでしょう、、、不勉強で、、、(笑) ニセコ方面にぐるっと廻ると聞いていますので、もう少しかかるかもしれませんね
新函館北斗って長すぎやろ❗新北斗でエエんやない
なはは(笑) 函館が怒るのかも、、、w
フェリーは最高です、しかし鉄路も同じく最高ですね。 この動画を見て、以前に旭川から上野迄鉄路にしたことがあります。旭川を確か9時過ぎに出てその当時はスーパーホワイトアローで札幌、スーパー北斗で函館、スーパー白鳥で八戸、東北新幹線で上野でした。 上野には20時位に着いたと思います。 1日がとても長く感じましたし、大変疲れた記憶があります。 鹿児島から北海道、やってみたいですが(笑)
お疲れ様でした。 次の連休で試したいな〜って思っていた旅行をしっかり案内して頂いたので 嬉しい気持ちです! グリーン車と言うところもドンピシャでした(笑)
鹿児島中央からオールグリーンで7万位で北海道行けるんや安(笑)
移動距離で考えると、たしかに安いっちゃ安いですよねww
17:13 私の好きなスポット 浜名湖競艇場通過(笑) フェリー以外も紹介されるのですね。 これからも楽しみにしています。
熊本阿蘇方面ならいまきん食堂のあか牛丼でしょうかね。
憧れる新幹線旅🚄一度挑戦してみたいです🙌鹿児島中央→博多間近いのにびっくり❗函館北斗から札幌までが一番長く感じたのでは⁉️
羨ましい! こんな旅をしてみたいです。 今度は夏季に逆コースを御願い致します。
楽しく視聴させていただきました。 鉄道移動の場合は、いつものアレは封印ですか? 長時間アレなしでお疲れ様でした。 振動チェックで何缶積み上げれるかとか、てっきりあるのかと^_^
約11時間で縦断できるんですね‼️ でも函館から札幌まで特急で3時間かかるのは驚きです 平日だと今こんなに乗客が少ないんですね~ 色んな発見があり、楽しめました😁
初コメ失礼します。 九州の人間ですが、生きている間に1度位新幹線で日本横断してみたくなりました。もちろんグランクラスを使用して。 いい動画をありがとうございますm(_ _)m
某鉄道ユーチューバーもこの企画してましたね‼ただ、新鹿児島中央~新函館迄でしたけど❗エンイチさんは見事に札幌まで凄いです‼檸檬堂は今回無かったのが残念です‼よく勘違いする方いるけど北海道行くときは、必ず地図見た方が良いと思いますよ結構札幌から各方面行くのに、半日かかるんだよね❗
鹿児島中央から東京はしたとこあるけど新函館北斗までは凄いなぁ…
鹿児島の川内ではなく、東北の方の仙台に住んでいるものです。 自分もいつかは鹿児島中央から新函館北斗まで新幹線で日本縦断したいと前から思っているのですが、いつかは実現してみたいです!!
お蔭様で、今年の夏は北海道へ家族旅行です。 勿論、舞鶴からフェリーで小樽~函館を予定しております。 いつも楽しい動画ありがとうございます。
檸檬堂登場しませんでしたね(笑)
鹿児島中央から新函館北斗まで新幹線経由のきっぷを買っても経由は路線の区切りでいちいち分かれるんですね。 経由:鹿児島中・新幹線・新函館・函館線・千歳線だと手書きで書き足されることにはならないのに。 あと、経由:鹿児島中・新幹線・博多・新幹線・東京・新幹線・新青森・新幹線・新函館・函館線・千歳線ってギリギリ自動改札対応サイズ(85ミリ券)じゃないですか。あとひとつ路線が増えたら、クレジットカード利用控サイズ(120ミリ券)になっちゃいます。これじゃあ普通の人が新幹線で鹿児島中央から札幌まで新幹線で行こうって思ってきっぷを買ったときに何このサイズってなっちゃいます。 まあそれをやろうっていう発想になる時点で普通じゃない気がしますが。普通なら飛行機だと思うので。
初見です! 語りがとても落ち着いた雰囲気で素敵です! 車窓がたくさん映っていて、懐かしい気持ちになるシーンが多々ありました! 他の動画も見てみようと思い、チャンネル登録しました! 素敵な動画をありがとうございます😊
新大阪駅のそばにコロナホテルなんてありまんねんね。 大阪は何度も行ってますが気づきませんでしたわ。
まずは、お疲れ様でした。 グリーン車の車窓で富士山バックの手前に檸檬堂のショット欲しかったなぁ〜 エンイチさんのお陰で檸檬堂にハマってます。盛岡行ったら私も必ずピョンピョン舎と白龍に寄り、チータンタンで〆ます。次回作も楽しみにしてます。時間は40分で凄く楽しめました。
昔は 「全国に新幹線網が伸びたら、新幹線の寝台列車を走らせる。」 という計画もあったんだとか。残念ながら、寝台車どころか食堂車もなくなっちゃいましたけど。
素敵な動画ありがとうございました。 自分で乗っているようで、最初から最後まで楽しんで見ました。 ナレーションも、素晴らしいですね。
次は在来線でw
船のようにまったりは出来なかったかと思いますが、15時間の長旅お疲れ様でした。
地元が長崎ですが、この距離、、、というか、東京までもなかなかチャレンジ出来ないルートです。 腰痛持ちなので💦
自分も 東京〜博多G車しました
九州新幹線N700グリーンより実は指定席が良いのは公然の秘密(笑)
みずほ号ならグリーン車と指定席と大差ない気が😅 2×2のレイアウトだし。なんならグリーン座席よりふかふかしてるかも。 ってか腰もやけど、こんな移動したらケツ壊れるでー(笑)
素敵な旅!わたしも是非一度やって見たいけど7万円は痛い!
北斗市在住ですが、本当に新函館北斗駅周辺は何も無いです(笑)畑の中に有りますね。 北海道旅行したこと無い人あるある話ですね。
時刻表上ではやったことはあるが、実際には… 自分も同じことをしてみたいが、このご時世、いつになることやら…
時間的には、博多で飛行機乗り換えた方が、早いし安い…はず。笑
いつも楽しく見させてもらってます。やはり船の方がいいですね、檸檬堂の揺れチェックが好きです。 ちなみにGPSの速度アプリはどこをお使いですか?
みずほで新大阪まで行ったほうが、はよ行けますのに。。。設備もみずほのほうが豪華やし、 新大阪発ののぞみ、アホほど走ってるし・・・その乗り換えアプリ、アホですなw
これ1かいやってみたい🚄北上旅🎉
生まれ変わったらこの人になりたい
列島縦断おつかれさまでした! 長編なので鬼&塩を準備して拝見しました。 列車では檸檬堂なしなのですね。新幹線での2軸チェックも見てみたいです。(東海道新幹線と東北新幹線の違いとか・・・) のぞみ号JR西日本の車両ですね。いい日旅立ちのチャイム、個人的に大好きです。
グランクラスは⁈
動画内でもお伝えしておりますが、、、コロナの影響で発売停止でしたー(T_T)
お疲れ様です。 自分も新函館北斗から名古屋まで新幹線を使います。車内で呑むビールや駅弁が好きてすね。 今度自分も新函館北斗から鹿児島中央まで挑戦したいと思います。
12分付近 福山通運コンテナ列車は、福岡ターミナルからの名古屋ターミナル行です。宇都宮から盛岡までの時速320㎞は、いかがでした?
名古屋で遭遇した貨物列車は恐らくですが、福岡タ22:51発名古屋タ12:40着の56レ「福山レールエクスプレス」と思います。
冷麺なら映画館通りの食道園がNo1ですよ。 なんせ地元の方々が冷麺だけ食べに来る位なんです。 それからカルビは中々の物です。 大阪本社から赴任した盛岡支店時代に社員さんから聞き嫁と食べに行きハマりました。
撮影お疲れ様です! ナレーションが面白くて好きです!
航空券の正規の券より5割増して凄いことです‼︎ 鉄道JPworldsrでオールグリーン車は見たことないです。
JR九州は川内駅。JR東日本は仙台駅。
ですね!合わせて「2せんだい」ですねww
今日も塩レモン飲みながら拝見しておりましたが、今回は出ませんでしたね😪お先に頂きました。長時間お疲れ様でございました。楽しく拝見しました
航空性中耳炎なので、居住地(小倉)から岩手(大平洋側)までは、常時始発新幹線と在来線乗継11時間30分が定番の移動手段です。 全然苦痛を感じません。
みずほ号🚄は6号車の半室がグリーン車🍀ですので圧迫感がありますから、8・9・10の3両グリーン車🍀を繋いでいるのぞみ号🚄に博多駅で乗り換えることが正解、かと思われます!?!?🤗🤗🤗
確かに、すぐ満席になっちゃうイメージです。九州新幹線のグリーン車(T_T)
なかなか東北新幹線に乗る機会がない大阪人には夜の雪の景色が神秘的に映りますね・ 車窓からの景色の移り変りが、日本って小さそうで実は大きいんだなー。と、感動しました・
仰るとおり、こうやって動画で凝縮して見てみると気候の違いが一目瞭然ですよね。 本当に素晴らしい体験ができました!
名称変更は2003年だとWIKIに載ってました。
有難うございます!
えんいちさん、階段急じゃないんですか?
@エンイチぶらり旅。 はい、最後の函館北斗ですか?撮影のアングルですか⁉️
ん?階段?ですか?
超ロングランお疲れさまでしたぁ⤴️😅
有難うございます!!! 実は、、、全然疲れず楽しい旅でした♪
素晴らしい旅でした 大阪のたぶん 泉州の人が 札幌に住んで 日本中をかけめげる すごいわマジさすがに160億円の実業家さん毎回 楽しい旅をありがとう
いえいえ、、、全国のお客様にお声がけ頂けて感謝感激なブラブラ人生でございます(笑) バリバリ企業経営してたのは、、、過去のお話という事で♪w
私最寄りの品川駅通過なら手を振りたかったなぁーwww 船だとむずかしいからさw
この尺はテンション上がった✨
わぁ!嬉しいです!!!!
大変お疲れさまでした。ありがとうございました。 やっぱり ゆっくりできるフェリーがいいですね。風呂入って、檸檬堂呑んで、ゆっくりベッドで寝たい!!
酒のんでボケーッとするなら、フェリーですね♪ ビュンビュン「移動しとるねー!」感を味わうならやっぱ新幹線ですね!