北海道 富良野の大自然を舞台にした、原作脚本:倉本聰~名作TVドラマ「北の国から」を演じた田中邦衛さんが老衰のため、お亡くなりになりました。
ドラマの名場面の一部をダイジェスト編集しましたのでごらん下さい🎬
最後の別れのシーンは心打たれます。謹んでご冥福をお祈りいたします。
〇PART2「心打たれる別れのシーン」⇒jpworlds.info/up/bideo/g4baopafjKdmvYE
〇富良野ロケ地に 田中邦衛さんの献花台設置💐⇒jpworlds.info/up/bideo/bYqXjNKYnaeel30
田中邦衛は田中邦衛すぎるし、いしだあゆみが いしだあゆみすぎる❤
本当に壮大な物語でした...ありがとうございました。
隣町に長年住んでいたので、麓郷までよく遊びに行っていました。 とても他人だと思えない不思議な感情で、倉本さんもおっしゃっていましたが、葬儀に行かなきゃと勘違いするというか、昔から知ってる近所のおじさんが亡くなった様なそんな気持ちです。芸能人が亡くなられてこんなに泣いたのは初めてです。暖かくなったら麓郷行きますね。 五郎さん、ありがとう。 ご冥福をお祈りします。
時間って過ぎるんだな〜と痛感
すみません。なみだ止まりません。ありがとう。ありがとう。
今の若い子達にも最後まで見てほしい最高のドラマですね(T ^ T) 心が、精神が、なんとも言えない気持ちになれる、人間を作ってくれる、そんな作品だと思われ、 こんな家族になれたら嬉しいと思われ(T ^ T)父さんは本当に素敵です〜
我が道産子の誇りですね! 駒大苫小牧(優勝2回) 千代の富士(国民栄誉賞) 北の国から 不朽の名作 田中邦衛さん=黒板五郎さん 皆の誇りです ありがとうございました!
田中邦衛の演技はもちろん吉岡秀隆のナレーションに泣かされる。
田中邦衛さん、お疲れ様でした。ご冥福をお祈りいたします。 この頃の事、思い出します。昭和55年だったんですね、私は小学生でした。 毎週楽しみに家族揃ってテレビを見ていました。 この頃のテレビと今のテレビは、全くの別物になってしまった事、どの様に思われていたのでしょうか? 本当に良い時代でした。そしてこの蛍との電車でのお別れのシーン、どうでもいいのですが、この車両、キハ40と言います。 これ、私のお袋の実家へ帰省する時に同じ形式の車両に乗りました。それも、思い出されます。 素晴らしいドラマでした。倉本聰監督作品。ありがとうございました。
私が見ていたのは小学生の頃でした、兄弟仲良く見ていました。感動して泣いていた頃を思い出しました🎵動画あげてもらい感謝します❗ありがとうございます‼️
俺・・・・こんな親父になりたかった・・・素朴で味のある見た目じゃなく何かにじみ出る暖かさのあるそんな親父になりたかった。離婚して元嫁の所行ってしまったけど。
号泣しました。ありがとうございます;;
田中邦衛さんを偲びながら北の国からを1話から全部見返したくなりました😢 何十回泣くかな…😂
最後のシーンは五郎さんが快くんとの別れを惜しんで電車を追いかける中、途中から快くんではなく螢の名前を叫び始めるところが好きです。 螢もそれに気付いて泣きながら叫ぶ。 涙無しでは観れないです😭
本物の 食べてる途中のクダリ 何度見ても・・・ 本放送は観たコト無いから 総てが全て新鮮 有難う青大将黄猿ボルサリーノ
アーっっっっっっっ 泣ける😭😭😭
追悼と思うなら広告つけんなよカス
私の中で、後にも先にも北の国からを超える名作はない。 不朽の名作です。 邦衛さん、安らかにお眠りください。
信じられない。 いつか来るだろうと思ってたけど、本当に本当に田中邦衛さんだけは長生きして欲しかった。 とても寂しいです。
『五郎さぁ~ん』いつでも 富良野に帰って来てね~!!
あのドラマが終わって時々『五郎さん元気かな』と考えていました。 特にカミさんの実家が北海道なので、千歳空港へ向かう飛行機の中で五郎さんの事を思ってました。 自分の中では五郎さんは邦衛さん同様、 蛍、快、正吉、純、結に見守られながら老衰で亡くなったのだと思うようにします。 邦衛さん・五郎さん、今までありがとうございました。
このドラマ何度泣かされた‼️ はげまされました 田中邦衛さん哀悼表します 本当にありがとうございました
こんなに涙を流したのは何年ぶりだろう・・・ ずっと昔から 今でも五郎さんのように生きられたらと・・・ 心よりご冥福をお祈り申し上げます。
田中邦衛さん、吉岡さんのことも普通にじゅんがっていつも話されてましたね。 ドラマではなく、日常のひとコマだと思います。
人間 顔や身なりをいくら整えても駄目ですね。田中邦衛さんのように、ただただ・・・存在、動作、言葉によって、ここまで人の痛みを表現、見る側が共感できる役者さんはいません。加えて人間臭さをもろに感じます。だから音楽と共に自然と涙がでるのよ。たくさん影響を受けました。本当にありがとうございました。天国でもたくさんの人を幸せにしてあげてください。
12:06 泣けるわぁ〜
私の嫁があゆみというのですが嫁とこのオッサン(お父さん😅)がいしだあゆみさんの大ファンだったらしく″あゆみ"だそうです😆
男はつらいよに次いで北の国から大好きなドラマです。邦衛さんありがとうございます。
大好きなドラマでした。 大好きな俳優さんでした。 ありがとう
昭和を生きて来た...本当に「名作中の名作」もうこんな家族愛を描いたドラマは、出来ないでしょう。感動物です。ありがとうございました。
監督が他にも候補が5人程上がっていたと仰ってました、1番情けない役が似合いそうなのが邦さんだったそうです 邦さんでよかったです大好きな俳優さんでした どうぞ安らかに。
あなたはひた向きに家族を愛してますか?
邦衛さんあなたは素敵です
現代にこのようなドラマがないからおかしな時代になったと思う。
田中邦衛さんが亡くなり初恋を放送しましたが、BS でいいので全話放送してほしい。
素晴らしいな…
また本物の俳優がこの世を去りました。悲しい限りです。日本は色々な業種業界で本物が減り薄っぺらい人が増えました。これからの日本はかなり色々な面で大変だと痛感します。田中邦衛さん安らかにお眠りください。今までありがとうございました。
ガキの頃夏休みとかに親の実家に行って帰る時のじいちゃんはいつもこんな気持ちだったのかなと思うと泣けてくるわ。
今までみたドラマで一番好きなドラマ。
さだまさしさんは 長崎県出身やのに何故こんな 北海道をすべて知ってるみたいに素晴らしい曲を作れたのか。 最初北海道出身の松山さんやったと思うけど、松山さんからの 推薦でさだまさし、 まさにベストでしたね、
13:18 この列車の右横辺りに 純と正吉がシェアしてたアパートが あると思われ
『特別リポーター』の二人、ホントの兄妹みたい(コメントOFFだったから、こっちにコメントした(笑)(意味不明)
名場面が大分違うような気がするな
不朽の名作 良い時代だった 今の日本は腐った
ダイジェストだけでもこのドラマが特別な魅力があることが伝わってくる。
黑板五郎さん、あの世でも皆に感動を。 このドラマは、とても大好きでした。
けいこちゃん初めて見た
ふらの絶対全部忘れません、倉本聰様ありがとう御座いました‼️(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)
12:05~ 純の言葉に凄く感動しました🥺 「北の国から」素晴らしい作品です💖✨
田中邦衛様お悔やみ申し上げます(ToT)(ToT)(ToT)
泥のついた1万円札トラックの運ちゃんに渡すシーンを大泣きした自分がいました😭😭😭
自分より1つは上の世代の人には 、田中邦衛さんがいて、北の国からがあったんですね。 素朴で 素敵な役者さんと 物語と富良野が やっぱり良いですね。涙が出る。
私は、吉岡くんより、3歳上です。北の国からが始まった当時、中学生でした。学校が荒れていて、毎日、校内のイジメ問題など、そのことばかりに掛かりっきりで、ゆっくり北の国からを見てる余裕が無かった。今、あらためて見てみると、とても人情味があって良いですね。 邦衛さんが居るだけで場の雰囲気がすごく良くなる😃 ご冥福をお祈りいたします✨
本当に素晴らしいドラマです。 男はつらいよと北の国からが大好きでした、昔百貨店で働いてた頃北海道物産展がありテーマソングであーアーアーアーアーアーって流れてついルールールルルルールってハモったもんでした。
人生、みっともないことが、一番素敵なんだと教えてくれる。
ルルル~🎵ルルル~🎵 🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊
心から、ご冥福をお祈りします!ありがとう!田中邦衛さん!
心からご冥福をお祈り申し上げます。
私は田中邦衛さんの 私は 高倉健さんの映画の中の 冬の華と 中野 田中邦衛さんが好きでした
これを見て感動しない人なんか居ないでしょう😭😭僕らは、昭和の良い時代に生まれて北の国からに出会い幸せでした。それも、これも五郎さん😭貴方に会えて幸せでした。👏貴方がいなくなって寂しいです。😭これ迄の感動🙇有り難うございました。🙇🙇ご冥福をお祈り申し上げます。😭😭🙇
涙がとまりません😭😭😭
電気がありませんよーとかキレてぶつくさ言うじゅんくんにはまって何回見ても可笑しい! 何故かなじめなくて頑なに観なかったのに終了してしまってから惹かれ、人生のイベントに,娘がDVDを1巻づつ🎁してくれるようになりましたが結婚を機にストップしてます💦 あと数巻!ちゃんと完結させようと決意しました! ホントに宝物!
ありがとうございました。忘れてはいけませんね。名作なのですから、邦衛様。
北海道、富良野を愛するほりぴーです。 建物ですが、21年間で 貧しい家から五郎の石の家まで 建てられて出来た事が 大変素晴らしいだと思います。 石の家が日本で1つしかありませんね❗ 私も別荘地で石の家を作ってみたい❗
号泣しました…。 日本人が大切にしてきた心です。
もう、もう、いいよ~ で、涙腺崩壊!(T_T)
ケイコちゃんだあ!
便利にはなったが監視管理社会に置かれ、周りの目を気にしながら窮屈な環境下で生きる現代に警鐘を鳴らす作品だな。 倉本聡氏は未来を見抜いていたかのようなリアルを追求している。 役者達も演じているというより実際に存在しているかのようなレベルだ。
このドラマ、まともな人生を送ってきた人が1人もいない
健さん・文太さん・地井さんが待つ天国へ 12:30の純のセリフは今の私たちの想いすべてです
名作です。 初回はもう40年前なんですね...温かい気持ちになるドラマでした。邦衛さんご冥福をお祈りします。
もう一回最初から再放送して欲しい
寂しい😞ありがとう😊
そりゃー俺もオッサンになるよ。
富良野で生まれ育ちドラマの放映当時中学生でしたが、改めて観ると素晴らしいドラマだと再認識しました。三日月のシーン、泥の着いた一万円札…思い出すシーンはたくさんあります。かっこ悪くてもカッコいい五郎さん。安らにお眠り下さい。そしてありがとうございました。
吾郎さん。逝っちゃったね。。。凄いドラマだったな。。。若大将から始まって、湘南から北海道。。。亡くなってもまた貴方を時々観ますね。。。
今思うと、名の知れた役者さんばかり出演しているのですね。 その中でも、女優さんの演技‥。が凄い。竹下景子さんの眼での表現力、色気‥。喋らなくても理解出来る!
出来たのなら遺言の後にもう一度だけ製作して欲しかったなぁ~北海道に住んでるんで何度も富良野には行ってたんで、あの続編が観たかったです…もう2度と観れなくなって残念です…
TVの放送は、毎回楽しみに見ていました。 嫌になるほど、情けない五郎さん。 でも、最高の親父でした。 もう、貴方のような最高に情けない最高に素敵な役者は出ては来ないでしょう。 長い間ご苦労さまでした。安らかにお休み下さい。
💖道民の十勝に住む私だが、胸を張って自慢出きる番組の1つ…竹下景子さんや、純君蛍ちゃん達皆が、まるで北海道の住民観たいに…当たり前の様な光景。。成長してはなれ都会の街に…父さん…涙涙‼️田中邦衛さん最高でした…父さん安らかに…合掌…🙏
いしだあゆみ綺麗だな
みっともない=純愛
親が子供を虐待し死なせてしまうような時代にテレビで再放送をしてもっと道徳感情を養いましょう! 思いやりの大切さ!!
純くんがみっともなくても全力で家族を愛する五郎さんの姿を素敵だなと思える年月を重ねたコトに「北の国から」の凄さを感じます これだけ長い年月を掛けて子供達を愛する父親の姿を表現した作品は過去にも未来にもこの作品ただ一つだけでしょうね 唯一無二のドラマ、そんな作品を同じ時間の流れの中で見守り続けられたことがワタシは嬉しい 五郎さんはいまも富良野の大自然の中に建てられた石造りの家で暮らしているんでしょうね 田中邦衛さん 大変お疲れさまでした ゆっくりお休みください そして、ありがとうございました
回りの目も気にせず、自分らしく家族を愛し続けた、尊敬していた五郎さん……邦衛さん……現代社会、回りは携帯依存性ばかり。自分も含め何でも機械や携帯に頼る時代。ほぼほぼ現代文化に頼らず、自分の手で、愛情で家族を育てた五郎さんが見たら悲しむでしょうね。現代に生きる人達に、今だからこそ見せたい北の国から…… 何時までも尊敬します。五郎さん。ご冥福をお祈り致します。
大号泣させていただきました。 今の日本に足りないものがぎっしり詰まってるドラマだと思います。 邦衛さん、お疲れ様でした、そして数々の感動をありがとう。 安らかにお眠りください。
最後の純の言葉がすべてだと思いました。 田中邦衛さんは五郎そのものだった。 動画ありがとうございます。
田舎に帰ろう。
9:00この子(かいくん)、蛍ちゃん(中嶋さん)の本当の子供だったよね、確か。 なかちゃん(ちいちい)も、実の前妻が本当に癌で亡くなった直後の演技シーンも、 確かあったよね。 純君と内田ゆきが結婚したのは、このあとでしたね。別れちゃったけど。 ものすごい作品でしたよ。 青大将の田中さんも東海地方の土岐の出身なのに、すっかり道産子という 名役者。
また偉大な人が亡くなってしまった😫邦衛さん安らかに🙏
5:44 五郎さんの「黒い歯ブラシ」が気になる。あんなのあるんだ。
豚の毛の歯ブラシですよっ‼️
富良野に行って、しのびたいと思います。
昔が懐かしいね。
いつか私もそちらに逝きますので 五郎さん 地井さんと美味しいお酒と 温泉でも入って のんびりしててくださいね ありがとうございました😌
田中邦衞さん、御冥福をお祈りします。
蛍の「誘拐魔」って言葉に愛を感じる・・ 今まで受けてきた五郎さんからの愛をこの一言で返した気がする。 五郎さんのご冥福をお祈りいたします。
親戚の子供の様に思えた純と蛍。今だにこの兄妹を越える子役は出てこない
登録チャンネルとイイネ 押させていただきました。 👍 味のある作品を よみがらせていただいて ありがとうございます。 JPworldsラジオ朝日制作所も 田中邦衛さんのモノマネを 憚りながらも やらさせていただいています。 よろしくお願いいたします。
涙が止まりせん……
田中邦衛さんが亡くなりました。ご冥福をお祈りします。北の国からは大好きなドラマでした。現在このようなドラマがないのが残念です。家族の大切さと繋がりを感じたドラマでした。
さいごの「みっともなさに感動する」っていうのいいね。